見出し画像

りうらくん初のソロ曲『エイユウ症候群』考察してみた!!

空想の産物つまりキミに成りたかったのに

エイユウ症候群

どこか儚げで独創的な雰囲気を持ち合わせたりうらくんらしい楽曲『エイユウ症候群』今回は素敵な世界観を持ったこの楽曲の考察をしていきます!!


はじめに

はじめまして!またはおはようございます、こんにちは、こんばんは!!アースと申します✨
今回はタイトルにもある通り、りうらくんのソロ曲であるエイユウ症候群を考察しようかなとか…思ったり…してます💪
また、配信でご本人さまが歌詞の意味等言及していたかもしれないのですが、私自身がその配信にお邪魔していない、または内容を忘れています。
その為、最初から最後まで私の見解になっております。長文になると思いますが最後までお付き合いください🙏(正直に言うとこの曲、りうらくんの世界観が丸出しでかなり難しい曲なので考察できるか不安です😢)
また、私とは違う捉え方をしている方、きっといらっしゃると思います。そんな方はコメントやTwitterのDMにて教えて頂けると幸いです!!

本編

前提として

この曲は、ボクキミの二人の人物が登場します。
そしてこの"キミ"とタイトルにもある英雄は同一人物だと考えています。
また、英雄という漢字についてですが、"エイユウ""キミ"の二種類の読み方が出来ると考えています。"キミ"と読む場合にのみ読み仮名をつけていますので、そちらで判断していただけると幸いです🙌
個人的にこの考えが一番辻褄が合うと思っているので、その体で進めさせていただきます!

やっぱ思った通りこの曲難しいです助けて(心の叫び)

抗った代償は まやかしに満ちたボクだった
ねぇその間違えさえなければ
ボクはキミに成れてたのかな

エイユウ症候群

  *『瞞し』は、ごまかすという意味。
『ボクはキミに成れてたのかな』
この歌詞から、この曲の主人公であるボクキミに憧れを抱いているように感じました。
ただ、ボクまやかしに満ちている。つまり嘘やごまかしで覆われているから、純粋で真っ直ぐなキミにはなれない。

現実を見ない振り 硝子ガラスの向こうのキミは誰
ただすがって待っていたボクには
成し得ない最終章だった

エイユウ症候群

『硝子の向こうのキミは誰』
硝子というのは、スマートフォンやTV画面の事を差すのではないか、と考えました。スマホなどの液晶画面の中で、英雄として称えられるキミ。ただ英雄になりたいと思い描くだけで、何も行動を起こさずに時が経つのを待っているだけのような日々を過ごしていただけのボクには絶対に叶えられない未来なのかもしれません。

頭で描いた空想は 重ねるほどに乖離かいりして
繰り返す懊脳おうのう 焦燥しょうそう モブ的思考 英雄の憧憬しょうけい
寄せて集めたガラクタは 不完不全の醜態しゅうたい
幸と不幸の空隙くうげきを 埋め尽くした

エイユウ症候群

  *『乖離』とは、そむき、離れること。   *『懊脳』とは、心の奥で悩み悶えること。   *『焦燥』とは、焦って苛立つこと。   *『憧憬』とは、憧れること。   *『醜態』とは、みっともない恥ずべき様子のこと。   *『空隙』とは、すきまのこと。
ボクが頭の中で描いていた妄想は、すればする程に現実とは遠のいてしまう。そんな現実に悩んでしまい、悩みを通り越して苛立ってしまう。何をしても物語のモブキャラでしかないボクボクはきっと、物語の主人公のような英雄になりたいと思っていたのでしょう。
幼少期にしていたヒーローごっこのように、壊れたおもちゃガラクタを使って英雄になる妄想をして、幸と不幸の境界線を塞いでいた。幸と不幸を足して2で割ると、それはになるのではないでしょうか。

空想の産物 つまり
キミに成りたかったのに
何処どこかで掛け違えた
ボクたちは触れ合えないの ずっと

エイユウ症候群

『空想の産物 つまりキミに成りたかったのに』
この歌詞から、ボクキミのような英雄になってみたかったのだとわかります。ただ、ボクはモブキャラだから、嘘やごまかしで満ちている人間だから、英雄に成ることを諦めているように感じました。

やっと2番らしい…ここまでで1600字書いてるよまじか

計算の合わない欠落した word
れもこれもどこか間違えてる
てらう様にと正当化
何時いつだって不確かなストーリー

エイユウ症候群

  *『奇を衒う』とは、わざと変わったことをして、他人の注意をひきつけようとするさま。
『計算の合わない欠落したword れもこれもどこか間違えてる』
この歌詞では、ボク英雄に成った時のシナリオを考えているのかなと思いました。
もしも、ボクが世界を救うヒーローだったら…そんな妄想をして、シナリオを描いて…。でも、そんなシナリオには、大抵どこか欠落が、辻褄が合わない箇所があるものなんです。その欠落を"奇をてらう様に正当化"しているのかもしれません。

現実逃避行的シナリオも 即 飽和ほうわして error code
幾度なく 推敲すいこう 思考し崩壊 ボクはもう give up on living

エイユウ症候群

  *『飽和』とは、最大限に満たされた状態であること。   『推敲』とは、詩や文章をよくしようと何度も考え、作り直して、苦心すること。   *『give up on living』とは、生きることを諦めるという意味。
現実逃避をする為のシナリオも、同じような内容しか思い浮かばずに頭の中がパンクしてしまう、エラーを起こしてしまう。
何度も何度も繰り返しシナリオを描くけれど、英雄にはなれないという現実を見てしまい、ボクはもう生きることを諦めた。何をしても、どう足掻いても英雄にはなれないから。

いつか落とした 夢の破片を拾って
握りしめたまま 大人に成ってしまうから

エイユウ症候群

"いつか落とした夢の破片"とは、英雄になりたいという気持ちのこと。
その気持ちを思い出してしまい、大人に成ってしまう。それはボクにとってとても嫌なことだと言っているように感じます。

幻想廃棄物 未だ
キミに成れなかったのに
何処どこかで掛け違えた
ボクたちは 触れ合えないの これからも

エイユウ症候群

  *『掛け違う』には色々な意味がありますが、ここでは行き違いがあった、というものだと考えています。
未だ英雄キミに成れないボク。今まで生きてきた人生の道の何処かで行き違いがあり、純粋で真っ直ぐな英雄のような思考から、嘘やごまかしばかりの思考に成ってしまったのではないでしょうか。
正しい道を歩めば英雄キミに成れていた、触れ合えたかもしれない。
でも、何処かで道を外してしまったボク英雄キミにはなれない、同じ道を歩んでいない英雄キミとは触れ合えない。

抗った代償は まかやしに満ちたボクだった
ねぇその間違えさえなければ
ボクはキミに成れていたのかな

エイユウ症候群

人生の道を進み間違えたボク。その間違えさえなければ、ボク英雄キミに成れたのでしょうか。憧れの英雄に。

もういいさ

エイユウ症候群

私は、このフレーズに全てが込もっている、そんな気がします。
生きることを諦めたボク。もう何もかもどうでもよくなって、全てを終わらせようと決めた。そんな時に放った言葉のように感じました。

妄想を壊して
この世界に別れを告げよう
全てが消え去った時

ボクはキミ 混ざり合うのさ ずっと

エイユウ症候群

今まで英雄に成りたいと思いながらしてきた妄想。それを全て壊して、ボクはこの世界から消え去ることを決めます。
そして、全てが消え去った時、ボクキミは混ざり合う。新しい人生を、本当に正しい道へ進んでいくのではないでしょうか。

あとがき

いかがでしたか?だいぶこじつけ多かった気がします…お許しください笑
こんな難しい歌詞を書けるりうらくん、さすがすぎる…✨
また、感想や皆さんの解釈はそれぞれ違うと思います、是非教えてほしいのでコメント、TwitterのDMにていつでもお待ちしております💪

参考&リンク

今回歌詞を考察した『エイユウ症候群』が聴けます🎶
https://open.spotify.com/intl-ja/track/6pyowoz8nPSDbWcO4qRQC3


今回参考にさせて頂いたりあんちゃの素晴らしい記事


私のTwitter
https://twitter.com/earth_irerisu

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?