見出し画像

保育園探しは突然に…

連続転勤ドラマのようなタイトルにしてすみません。
出産レポから子育てのことを事細かに綴ろうと思っていた育児フレッシャーズ帳。
前回の記事を見ると退院の日のできごとを書いているじゃあーりませんかー。

更新できない間にどんどん息子は大きくなって、
すっかりベイビーじゃなくてキッズになりかけています。

すでにマイカメラも持っている。

というわけで、今回は一旦すっとばして
保育園に入れようと決めた時のことを書きます。

私、自営業です。産休も育休もありません。
休んでいる間は無給です。

レギュラーで毎月いただいているお仕事については
産後2カ月か3カ月ごろから復帰。
といっても取材や撮影はなくて、
完全に自宅でできる仕事かつ息子が眠っている間にできる量を受けていました。

保育園については、
正直このちっこくて愛おしい天使ちゃん期間、
できるかぎりずっと一緒にいたいなという想いがあったので、
真剣に考えていませんでした。

だから、4月入所したいと考えるママ達が
書類づくりに追われる10月はふつうにスルー。

制度とか書類とか
とにかくめんどくさそうなイメージが強くて
知ろうともしませんでした。

ここは地元じゃないから、保育園情報も未知。
でも、調べない。笑
そのくらい保育園への入所は意識してませんでした。

今年に入って、
同じ月齢の赤ちゃんがいるママたちに会うと
それとなく保育園の話題が出るようになり、
わし、焦る。

みんな、ちゃんと調べてて、すごい。。。


3月、息子は8カ月になり、
ハイハイしまくって動きも活発に。


このころ私は撮影の仕事も
たまに受けるようになっていて
息子を抱っこひもで抱っこしながら、
重たいカメラ機材を持って撮影に臨んでいました。

息子の体重は7~9キロぐらいだったかな…
肩と腰が壊れかけ、そろそろ息子を連れて
仕事を行くことに限界を感じてきたころでした。

さらに、息子は息子で家の中じゃ遊び足りなくなっていました。
家の近くの保育所が開放している
「在宅育児家庭相談室」へ遊びに行くように。

在宅育児家庭相談室って
漢字だらけで分かりにくいけれど、
保育所に通ってない親子が遊びに行ける
ふれあいルームみたいなとこです。
6か月から利用できて
親の付き添いは必須だけど保育士さんも常駐。

絵本やおもちゃ、ボールプールなどなど、
家より広いスペースで思いっきり遊べる場所です。
栄養士さんが来て離乳食相談が開かれるなど、
子育ての悩みを応援するイベント(?)も
定期的にあって、
そのとき絶賛離乳食で悩んでいたから
結構利用しました。

広々とした部屋で楽しそうに遊ぶ息子、
外仕事が増えてきた私…。

「ねんね」しているだけのときとは
状況が変わってきたので
保育所見学でも行ってみる~?と夫に話し、

家からめっちゃ近所の、
徒歩圏内の保育所に電話予約し、
見学に行くことになりました。

ここまでけっこう急展開です。
保育所見学のハードルは低く、
電話一本で予約できました。
各クラスのお部屋をのぞいて子ども達の様子を見たり、
給食のこだわりや施設について説明を受けたり。

保育園シロウトのわれわれ夫婦は
見学に行ったものの正直どこをチェックしていいか分からない。

家から近いし、
園庭広いし(←先輩夫婦の選ぶ条件の受け売り)、
給食も手作りだし(←手作りじゃない給食ってあるのかい?と今は問いたい)、
人気の園だし、ここにしようか!
という気持ちになりかけていたときに、

見学の時案内してくれた先生が放った
一言が決定打になりました。

「4月入所の次は夏の入所が多いんです。
お母さんの育休明けがたぶんその時期が多いんですよね。
だから意外と今の時期(5月6月ぐらい)は、
ねらい目なのかも」

私が住む自治体では、年度の途中に入所する場合は、
入所希望月の前月15日までに利用申込をしなければいけません。保育所見学に行ったのがたしか4月末だったので、大急ぎで書類を取りに行って、5月のGW明けには提出できるように準備しました。



準備した書類はたしか次の通り。面接はなかったと思う…(4月入所だと必要なのかも??)
●教育・保育給付認定申請書 兼 利用申込書
●児童状況届
●個人番号提供書
●保育の必要性認定の書類(父母が家庭で保育できないことを証明する書類)=就労証明書

「教育・保育給付認定申請書 兼 利用申込書」には、
誰が同じ敷地に住んでいるかといった世帯の状況や、
利用希望する保育施設を書く欄がありました。

希望の保育施設は第6希望まで書けて、
原則第3希望まで書きましょうと説明書きがあるんだけど、
私たちは見学に行った園1つだけにしぼって、申請をだすことにしました。

第3希望まで書くと自治体が利用調整する際に
加点の対象になるそうだけど…
そこまで望んでない園に仮に入園が決まってしまって
利用を辞退するとした減点になるらしい。

第6希望の保育園に決まってもなぁと思ってしまい…
だいぶ賭けではあるが、いさぎよく第1希望のみ記載して申請!

入園が決まったときだけ20日以降に電話がかかってくるシステム。
自営業という点でも心配でしたが、自営業だからこそ
わし以外に代わりがおらんのです。だから預かってもらわないと…という気持ちで書類を書きました。

数日後、着信アリ!
みごと、賭けに勝って、
第1希望の園に6月からの入所が決まったというわけです。

一日中ベビーサークル内で遊ぶのも限界を感じていた頃。

もし、もう一回保育園探しをできるなら、次のことをチェックせよとあのときに自分に教えてあげます。

  1. 家から近いかどうか
    毎日送迎するので近さは最重要!
    特に朝はばたつくし、熱が出たらすぐ迎えに行かなきゃいけない。
    近ければ近いほどいい!

  2. セキュリティー
    園の出入り口が中からロックされ、
    不審者が入れない造りになっているかどうか。
    そこを見れていなくて、今通っているところは
    セキュリティーに関しては甘い…かな~。ちょっと心配。

  3. 園の規模
    子どもの数に対して先生の人数が決まっているにしても、
    クラスの人数が少ないほど先生たちもゆったり見れる環境にあると思う。今通っているところは人気で園児も多いのでけっこうバタバタ(笑)
    2023年11月段階でクラスに約30人赤ちゃん(1歳児)がいる(笑)
    こぢんまりした保育園も参考までに
    チェックしておいてもよかったなと思います…


結果、息子は10カ月で保育園児になることになり、
実家の親からは
「そげんはやく保育園に行かせると?かわいそうかね~」
って言われて、心が痛んだし、揺らいだし、淋しい気持ちに。

いざ、行かせてみると息子は
広々とした教室や園庭で毎日いろんな遊びができるし、
栄養士さんが考えた給食やおやつを食べられるし、
私も離乳食の用意が3食のうち1回減るし、
家事と仕事がスーパーはかどる!!

いま11月で保育園に通い始めて丸5カ月、
先生やお友だちにも慣れてニッコニコで保育園に行く息子です。
私は妊娠前のときの8割ぐらいは仕事ができるようになりました。
拍手!


この記事が参加している募集

#育児日記

47,898件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?