見出し画像

ライアーゲームを読みたかったはずなのに EVONY で城と軍隊を育てている私

タイトルどおり。

「ヤンジャン!」 というアプリで、『ライアーゲーム』を読んでいた。
(『ゴールデンカムイ』もこれで読んでいた。後に全巻買った)

私は『カイジ』とか『ライアーゲーム』とかの、頭脳戦 (カイジは一部微妙だけれど) マンガが好きなので、『ライアーゲーム』おもしろいよなー、「密輸ゲーム」 とかよく思いつくよなー、と思って読んでいた。

多分、先にドラマの方を少し観たのだけれど、キノコ頭の人への嫌悪感が凄かった。
つまりそれは、この役者さんがそれだけ上手いってことなんだろうな、と思ったけど、とにかくムカついた。

そして原作にはキノコ頭がいなくて驚いた。
松田翔太も本物のアキヤマに比べたらカッコよすぎじゃないだろうか。

ちなみにこういった系統で有名? な『嘘喰い』も、「ヤンジャン!」 で読める。途中までしか読んでいないので、まだ面白さをよく理解できていないかもしれない。
戦闘シーンがあるところが、カイジやライアーゲームと大きく異なるところか。


「ヤンジャン!」 では、作品によるけれど毎日チケットが 1 枚無料で配られるので、それを消費して 1 話のマンガが読める。
あとは無料でもらえるポイントを貯めて読んだりもできるのだが、あまり貯まらないので 1 日に読める平均はデバイスごとに 2 ~ 3 話程度だ。

会員登録は不要なので、アプリをダウンロードしさえすればいい。
つまり 「アカウントごと」 ではなく、「デバイスごと」 なので、古いスマホやタブレットなどを持ち出してくれば、その台数に応じて 1 日に読める話数が増える (これで 10 台ほど駆使して『ゴールデンカムイ』を読み終わった)。


しかし、『ライアーゲーム』の最新 4 巻分は、もうチケットが使えない。無料でもらえるポイントは使える (購入したポイントとは別計上だけれど、1 日に 10 ポイントまでしかもらえないため、1 話読むのに 40 ポイント必要だから、4 巻分すべて読むには気の長い話。

「ポイ活」 という名のもとに、クレジット カードを発行したら 5,000 ポイントもらえるよ、とか、他社の有料サービス利用したらポイントもらえるよ、というのもある。

もともと 「このサービス利用しようと思ってたんだ!」 と思ったものがポイント付与対象にあれば棚ぼた的にラッキーだけれど、そうじゃないなら本末転倒である。
素直に『ライアーゲーム』を買えばいい。


そして、クレジットカード発行や有料サービスの申し込み以外に、「○○ ゲームで (⚫ 日以内に) △△ レベル到達したら 5,000 ポイント!」 みたいなものもあるのだ。

そのうちのひとつが "EVONY" だった。
広告を観たことある人も多いのではないだろうか。パズルゲームと思われるアレだ。

前から多少気になっていたが、「どうせ広告と実際のゲームは違うのだろう」 と思っていた。

↑ 何のメリットがあるのかよく分らないけれど、最近広告の内容と実際のゲームが違うというものをよく観る (そしてまんまと引っかかった。ガーデンスケイプで)。


だから EVONY もそうなのだろうと思っていた。

けれどレビューを見ていたら、実際にパズルはできそうである。
(パズル ゲームは好きなので) ならいいかな、と思って始めてみた。
ライアーゲームも読みたいし。


結果、パズル ゲームは本当にあったけれど、あれはゲームの 2% くらいしか占めていない。
私はこういった戦略? 系ゲームはやったことがないけれど、とにかくあれよあれよという間にやることもやれることも多すぎてこなしていったら、城のレベルが 3 日? で 19 まで上がった。あと 2 レベルでライアーゲームが読めるのだ。

しかし実は、城のレベルが 10 の時点でもポイントはもらっていて、ライアーゲームが読める状態になっているにもかかわらず、EVONY で遊んでしまっている。

とにかくアイテムが大量に手に入るから、それを使ってガンガン自分の城や軍を強化していくことができる。


オンライン ゲームってやったことないし、ちょっと知らない人とチャットとかするのめんどくさいな、と思うタイプなので、ひとりコツコツとやろうと思ったが EVONY ではかなり厳しそうである。

そもそも戦争ゲームなので、初心者は中級者以上の格好のエサなのだ。すぐに狩られてしまう。

狩られると城がダメージを受け、軍隊は全滅し、食料も奪われるのかな? とにかくいいことがない。
せっかく手に入れた自分の第 2 第 3 の都市も奪われたりするようである。

これが 「同盟」 に入っていると、その庇護のもとにいられるというのだ。
現実に存在する国の同盟制度と同じで、同盟同士のプレイヤーは基本争わない。だから狩られない。

とにかく早く誰かの傘の下に入る必要がありそうだったので、なんとなく人数が多くて自分の存在が薄まりそうなところに加入申請したら入れてもらえた。


今になって分ったが、この 「同盟に入る」 というのは EVONY では必須ではなかろうか。
そもそも弱いので自分では全然敵を倒しに行けない。私も結構軍隊を育てたが、レベル 2 のボスですら自分だけでは倒せなさそうである。

ボスではない、ノーマル モンスターもレベル 20 は自力では倒せなさそう。

これを、「同盟」 に入ることで強いプレイヤーのバトルに連れて行ってもらい (将軍 + 兵士 1 人だけ派遣でも OK)、自分もボスを倒したことにして経験値やアイテムを漁夫の利でゲットすることができるのだ。


とまぁ色々メリットも書いたけれど、とにかくこのゲームは複雑すぎるのである。
やることも多ければアイテムの種類も多すぎるし、イベントも多いし専門用語も多いしで何が何やら分らない。

とりあえず私の城のレベルは 19 まで上がったと書いたが、それでも何やればいいのかあまり分っていない。
将軍は誰にすればいいのか、何をどうすればいいのかよく分らない。祭祀だけはしっかりやっている。

その 「分らなさを解決」 するためにも同盟に入っておいた方がいい。
理解できるようになるまでの時間稼ぎの意味もあるし、単純にメンバーに教えてもらうことができるからだ。


今ちょうど 'KE' というものがおこなわれているらしいのだが、これが 「キル イベント」 というもので、なんかとにかくプレイヤーを攻撃することが推奨される、期間限定イベントらしい。

↑ 終わりました~

始めたばかりでよく分らなくて、「後で調べよう」 と思っていたら仕事が残業になってしまって、その間に私の城が炎上していた (別プレイヤーに狩られた) ようである。

わざわざ同盟のメンバーがタイ語でメールをくれていた (精度は低いけど翻訳機能付き)。
残念ながら間に合わなかったけど。

実に兵士が 50,000 人ほどやられてしまった (死亡せず、負傷しただけなら病院で回復可能のようだ)。将軍は 2 人死亡した。


ちなみにこれを回避するには 「バブルを張る」 という用語が使われているようだが、ハトが書いてあるアイコンの 「○○ 時間の停戦協定」 というアイテムを使用することでバブルを張れるらしい。

このイベントが始まったときに、名指しで 「何してるの!? バブルを早く張って!」 とチャットで言われていたことを、3 時間後に知った。

たまたま持っていたので張ってみたけれど、攻撃された後では時すでに遅し。
まぁでも 2 回目以降の攻撃は回避できるということかな。


私は海外の同盟に参加しているが、やはり時差の関係でアジア圏の人たちとゲーム時間がかぶることが多い (特にタイ人メンバーがよく活動している)。

リーダーはとても優しくて親切。ほぼ 1 日中オンラインな気がするんだけれど、どこの国の人かは分らない。

そしてこのリーダーの城が炎上していて驚いた。
バブルはどうしたんだ!?
あんなにみんなに 「バブルを張って! 2,500 ジェムあれば 3 日間張れるから!」 と口を酸っぱくして言っていたのに、自分が攻め込まれるとは……。


どうやら抗ヒスタミン薬を飲んで寝てしまったらしい。そのうちに張り直そうと思っていたバブルの効果が切れたところに 2 回も攻撃を受け、35 万程の兵士がやられたそうである。
さすがリーダー。私の持っている軍隊と桁が違う。

このイベント期間中はレベルの高いプレイヤー (レベル 30 以上) が自分たちの同盟 (みんなあまり高くない。リーダーを筆頭に 23 以下というところ) 近くに城を移動させて、狩りやすくしているのが一番恐怖だった。




ゲームを始めると最初に 「どの国の主になるのか」 ということで、文明を選ぶことができる。私は日本からアクセスしていたので自動的に 「日本でいいですか?」 と、言われるがままに何も考えずに日本にしてしまった。
そんなに本気で遊ぶつもりもなかったし。

このゲー厶の不思議なところは、文明の選択肢が下記なところである。

  • アメリカ

  • EU

  • アラビア

  • 韓国

  • 中国

  • 日本

  • ロシア

EU が漠っとまとめられている割に、東アジアだけ偏りすぎじゃないか? 日本と韓国がなくて中国しか選べなくても不思議じゃないと思うんだけれど……。
てっきりアジアで作ったゲームなのかと思いきや、メーカー? はアメリカのようだ。
開発チームにアジア系の人が多かったのかな。


とまぁこんな感じで 'EVONY' を遊んでいる。
まさかの明日出勤しなきゃいけなくなって、憂鬱だなぁ。
でも帰りにおいしいもの食べて帰ろーっと。



お読みくださりありがとうございました (^^)




いただきましたサポート費は、面白い素材の購入費に充てさせていただければと思います。 ご支援誠にありがとうございます (^^)