見出し画像

驚き!朝早くに目覚めるのが素晴らしい理由4選

「朝早く起きたくない、まだ布団で寝ていたい、後10分だけ寝る」
など考え後悔してしまう、そんな朝が苦手な方は少なくないと思います。
実際私も苦手です。

そんな私ですが最近朝活がいいと聞いたので朝起きるよう努力しています。
すると朝起きると色々とメリットがあることに気付きました。

そんな朝早くに起きると得することを調べてみたのでそれを4つほど紹介していきます。




1 時間の余裕が生まれる

当たり前の事ですが、早起きする事で余裕が生まれます。

朝7時に仕事に行く予定であれば、6時に起きておく。そうすると時間の余裕が生まれ、落ち着いた気持ちで出社できます。

出る10分前に起きてしまうと焦って急いで準備をして冷静な判断ができず、忘れ物してしまうなんて事もあると思います。

余裕を持って出るのが一番ですね。

2 日の光を浴びれる

朝は日の光が特に眩しい時でもあります。

日の光を浴びると【セロトニン】別名(幸せホルモン)と言う快楽物質が出て幸せな気持ちになる事が分かっています。

そんな【セロトニン】を朝からたくさん出すことにより、どんどん元気になっていきます。

私も日の光をたくさん浴びる事で体の元気さが全然違い、仕事中も元気で作業できています。

3 作業がはかどる

人は朝起きてからの3時間が集中しやすい、脳が活性化している時でもあります。
それを【ゴールデンタイム】と呼ばれています。

朝からやりたいことをやると集中力があるので一気に終わらせてしまう事もできるわけです。

深夜睡眠時間を削って作業をするのは実は悪手なのです。
眠気で集中力が下がるのでウトウトして作業がはかどりません。

そんな時は早めに寝て、早めに起きてから作業をするのがいいでしょう。

4 睡眠の質が向上する

早起きすると自然と人は夜眠くなる状態になり、
十分な睡眠時間がとれるようになります。

そうする事で自然と生活習慣も整っていき、健康な生活を送ることができます。

睡眠不足に悩んでいる方は朝早くに起きると解消されるかもしれません。


以上、朝早くに起きる事のメリットを4つ解説しました。

感想

私も朝はかなり苦手です。ですが朝早くに起きてnoteを執筆したり、本を読んだりすると確かに集中力が違うのが明らかでした。

朝はアイデアも生みやすい時間だと思います。脳が活性化しているので、記事のネタが切れている時にふとアイデアが浮かんだりする時があります

皆さんもこの記事を見て朝活を始めてみてはいかがでしょうか。スッキリとした気持ちになれますよ。

ナリ吉









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?