見出し画像

嘘の就活と本音の就活

こんにちは!ももかです😊

今回は、嘘の就活と本音の就活というタイトルのもと、自分の思う就活に
ついて考えていこうかなと思います!

就活生の中には、

「自分はすごいこと何もしてないから嘘つくしかない」とか、
「本当の自分では企業に受からないから偽るしかない」とか

思って、嘘の就活をしている人もたくさんいると思います🤔


実際、私のまわりでも、「バイトぐらいしかガクチカでいえることないから、嘘ついてバイトリーダーやってたことにする」という人もいて、本音の就活って難しいなと思ったりしています。

でも同時に、
嘘ついて採用された企業でほんとに納得できる?
とも思います。


嘘の就活をしないといけないのはどうしてなんだろう

ここからは私の考えになりますが、

私は、就活で話せるようなすごいことをしてこなかったから、嘘の就活をするしかない、わけではないと思っています


自分がしてきたことや自分の考えを受け入れられず、これでいいと思えていないことが根底にあるんじゃないかなぁと思っています。


例えば、

ガクチカを書くとき、バイトリーダーを実際にやっていた人でも、
・定量的な成果をあげられていない
・大きな成果ではない
・起業している人と比べたら劣る    など

ものごとのすごいすごくないで順番を付けると絶対、上には上がいて、嘘の就活をするしかなくなると思うんです🤔


だからこそ、自分で自分がしたことの価値を認めて、
自分がどうやって頑張ったか、どんな考え方をする人なのかという内面の部分にフォーカスする必要があると思います。


ぜひみなさんにも、やったことより自分の内面にフォーカスして、
本音の就活を実現していただきたいと思います!!


内面にも自信持てないよ、、という方もいらっしゃると思いますので、次回は内面に自信を持つ考え方についてお伝えできたらいいなと思っています😚


ここまで読んでいただいてありがとうございました!!
みなさんの本音の就活を応援しています!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?