見出し画像

全ては自分の捉え方次第!

おはようございます☀
土曜日ですねー。

梅雨空が続く沖縄なので
お家の中で遊ぶことが多くなっているのですが
気づくと3人で何かしら工夫して
遊んでいる姿を見て
3人いて良かったなぁと思います😊

なぜなら
1人が自分の世界に没頭していても
他の2人で遊べばイイし

それぞれが好きなことをしていても
全然気にならないようなので✨

私の役目はほぼない感じです🙌
助かる😌
私も好きなだけ読書できます😍
嬉しい😆

なぜ?どうしたら?と考えるのが楽しくなってきた😍

最近の本の読み方が変わってきている
気がしています。

どうしたら仕事に生かせるのか?
将来のお客様のためにこの内容を活かすには
どうしたらいいのか?
などです。

また、人との会話でも
なぜそう思うのか?が気になるので
聞きまくっています🤣

あんまり聞き過ぎると
ウザいやつなのでほどほどにしてますが笑

でも以前は考えるってことが
苦手だと思っていました。

だってじっくり考えるのが面倒だなって
思っていたんです💦

じっくり落ち着いて考えることでいろんなアイデアがうかぶ!

読んでいる本にもよるかもしれませんが
今読んでいる本が
スキル系の本なので自分の仕事だとどうなるか?
お客様の仕事だとどうなるのか?
の視点で見てみてると

この本よく出来てるなぁって
思うようになってきます📚

じゃあこれを実際の行動に移すために
何から始めようか?
とか
今の自分に足りないモノや事は何か?

お客様の立場だったらどうか?

とかいろんな思考を巡らせています。

自分の立場、相手の立場で物事を
考える事で気づきが出てきたり
本の内容をより深く理解できるように
なったりするので面白いです。

何で考えるのが苦手だと思っていたんだろう?

と思い返すと
人からの言葉がきっかけだったのかも
しれないなと感じています。

その人のせいではないですが
きっとその時の感じ方捉え方が
印象的だったのだなぁと。

よく考えてみると
別に苦手じゃないよな。
むしろ好きなのかもしれないとさえ
思うようになっています。

視点を変えることで
見える景色が変わってくるので
物事の捉え方も
自分からみた捉え方だけでなく

第三者的な視点から捉えてみたり
他の人の視点で見ると
捉え方が大きく変わるので
ぜひ試してみて下さいね。

ではまた❤️

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?