見出し画像

SNSをやめてみた話

SNSをやめた経緯

私は、Twitter、Instagram、Facebookをやっています。Twitterはガラケーの頃からやっているので、もう10年近くになります。
暇があればSNSを見て過ごす生活でした。
ただここ最近、SNSを純粋に楽しめなくなっている気がしていました。
理由としては、目に入れたくない情報がタイムラインに増えたり、他人のリア充な投稿を見て羨ましく自分と比較して落ち込んだりしたからです。
まあ、要するに私のメンタルがちょっとアレだったんです。
そういうこともあって、今年のGWから試しにSNSをやめることにしました。
アカウントを消す勇気は無かったので、あくまで活動休止ですが。

SNSをやめた結果

SNSをやめて約1ヶ月半経ちメリット、デメリットが見えてきました。

◆メリット
精神の安定
時間の有効活用

嫌なものを目にすることが無くなったので、精神衛生上良かったです。
また、SNSに割かれていた時間を他の趣味の時間に使うことが出来るようになりました。

◆デメリット
情報収集が出来ない
聞いてほしい欲が満たされない

普段Twitterで得られていた趣味の情報、Facebookで得られていた仕事の情報が得られなくなりました。
また、やめてみて気がついたのですが、私がSNSをしている目的のひとつに、自分の意見を誰かに言いたいという気持ちがあることに気がつきました。これまでは、思いついたことを思いついたタイミングで投稿していたのですが、それが出来なくなるのは新たなストレスでした。

結論

SNSをやめてみたものの、一月半では、やめてよかった、やめなければよかったと結論づけるには至りませんでした。
ひとまずは、今後もSNSの休止を続けてみることにしました。
デメリットとして挙げた部分は、解決策を思いつきましたので以下の通り実践したいと思います。
一つ目の情報収集が出来ないことについては、Twitterで自分のタイムラインから情報を得るのではなく、Twitterの検索機能を用いて情報を収集することで補うことにしました。
二つ目の情報を発信したい欲については、このnoteで発信していくことで欲を満たすことにしました。
以上、SNSやめてみた話でした。

追記 2020/7/28

今日からSNSを再開しました。
色々考えましたが、なんとなく止めてなんとなく再開すればいいんだと気が付きました。

気に入った商品の紹介や、最近あった出来事や思ったことなど幅広く投稿します。気軽に読んでいただけたらと嬉しいです。 なお、このnoteは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。 紹介している商品をリンクから購入される場合は、自己責任でお願いいたします。