見出し画像

【亡き父の誕生日の起雲閣】服部早苗先生のキルトのランウェイモデルをしました2024.6.16

伊豆新聞デジタルでそのランウェイ画像のお写真の購入が(1年掲載の間は)できるみたいです‥💦💦🐹💦💦

https://digital.izu-np.co.jp/photo/37378/45269

伊豆新聞デジタル
熱海日刊一面

ワタクシ、野田瑛里子、右奥の赤の薔薇柄のキルト(重さ5キロ?に耐えうるかは事前に聞かれました‥)のランウェイを担当いたしました。
能『道成寺』、歌舞伎『白浪五人男』、『三人吉三』の舞台が大好きだった幼少期、舞台から度胸は学んできたつもりでした💦

熱海新聞日刊一面

服部早苗先生のお嬢様お二方(高身長モデルの由美さん、江里さん)、皆様が既にモデル身長の中、ヒール👠で170cmを超え石畳の伝統ある起雲閣のお庭を歩けるのか、かつての日本の文豪達が愛用したその場所で、亡くなった父の誕生日にドキドキしておりました。

午前11:00と午後14:00と2度、文化の重みを背に感じておりました。

6月4日の服部先生のインタビューhttps://digital.izu-np.co.jp/photo/37121/44980

伊豆新聞デジタル

『ボレロ』も歌いこなす服部早苗先生👀に声楽レッスン会場で私は初めてお会いしてから2週目のランウェイ前日6月14日に起雲閣にランウェイの足場確認、この日は夏日でハードさを実感し、6月12日は父野田暉行の追悼演奏会でした💦💦

こちらのスカーフは、当時のCanon最先端技術で再現されていました👀


父のお弟子さんで国立東京藝術大学元副学長の安良岡章夫教授の指揮で父作曲『春のさざめき』を会場で聴くことができました。
父の遺品整理の日々でしんみりする気持ちにも喝が入り、晴れ晴れとランウェイに向かえたと思います。
父の演奏プログラムは昨年とさせていただけ、親孝行をさせていただきました、ありがとうございました。

©︎ E World Japan 代表者名 野田瑛里子

15日に母も撮影。
昨日は炎天下、午前・午後と起雲閣内の場所取りから大変だったようで‥母もヘトヘトとなっていました!インナーとヘアスタイル、メイク、ヒール(5センチ以上)は自前です。素人撮影です。
トップバッターのぶっつけ本番を、20代の着物コンテストのショートランウェイ以来の緊張です。


キルトが美しく見える八の字、身の引き締まる父の誕生日でした。動画やオフショット、先生のメンバーの皆様と貴重なお時間でした!!


↑左手先を見ながら「くるりん」(回転)します♻️
転婆はしておりませんが、俯瞰とは難しいと、ぶっつけ本番後から分かる脳内反省会前の午前映像。

「梅の秘密」(投稿続きはnote)に出しておりますが、「くれはどり(くれは; 呉服)」について触れています、よければお読みください。

https://note.com/e_world_japan/n/ndb34d10ed550

『古代のヤマト王権で服を織ることを担当していた「服織部」(はたおりべ)に因んでいたこの服織部が、表記は中央の「織」の漢字が落ちて「服部」となる一方、読み方は「はたおりべ」→「はっとりべ」→「はっとり」と変化したため、漢字と読み方が対応しなくなった。』
古代のやまとの響きが、現代にまで重なり、こだまします。
先生の作品は7月も展示されていて、展示のない作品もどれも素敵です。

まだまだ見ていたいのですが‥。

12月18日は東京文化会館にて全曲父の作品が演奏されます。

©︎ E World Japan 代表者名 野田瑛里子
©︎ E World Japan 代表者名 野田瑛里子

父の公式サイトにのみ紐付けしております。
フェイスブック連結タイプでそちらからもご覧になれる(?)かもしれませんが、下記公式サイト紐付けのこのblog(?)以外は、投稿はしておりません。

なにせ、SNSへのやる気が2.5perですから、このまま年間どころか全体投稿数2.5🐹で終わる可能性もありながら、つれ「ず」れ致します。
【父の公式サイト】
https://www.teruyuki-noda-officeoversea.com/

https://www.teruyuki-noda-officeoversea.com/erikoから連結blog(?)

この記事は私が書きました

閲覧環境による体系的な表示体形差の違いには責任を持ちかねます🐹

©︎ E World Japan 代表者名 野田瑛里子
©︎ E World Japan 代表者名 野田瑛里子

「おら村」のきねずか🐹

©︎ E World Japan 代表者名 野田瑛里子

©︎ E World Japan 代表者名 野田瑛里子


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,384件