推しが卒業した1年目ってどうなの?

2023年、飛鳥ちゃんが卒業しても、なんだかんだオタクしていたんじゃないかと思って、振り返ってみます。

1月

正直言って、正月はもう絶望感しかありませんでした。全てが終わってしまったようなそんな感覚だった気がします。でも、そんな中で飛鳥ちゃんはよくインスタを更新し続けてくれて、飛鳥ちゃんの愛をしっかり感じていました。

うにーぼ!

2月

最初はバスラに行くつもりはありませんでしたが、結局はライブって行きたくなるもので、日程が近づいてくると行きたくなって投げてはみましたが、全て落ちて、5日間通しで0%offの配信券を買いました…
何回も言ってる通り、僕が1番心を動かされた、感動したライブは4期生ライブでした。期別曲の盛り上がりはもちろん、さくちゃんにしかできないあのスピーチ、諸々含めて、期別ライブでは1番、内容が詰まってて良かったライブだったと思います。

3月

二度見のリリースがありましたね。くぼしたWセンター、今でも夢なんじゃないかって思うくらい、理想的です。
年越しする前に取っておいた、「たぶんこれ銀河鉄道の夜」にも行きました。あれは取っておいて正解でした。年越し前の自分、良くやりました。あんなに近くでまゆたん見たら好きになります。そりゃ。
卒コンの日程も発表されたのが3月だったと思います。まさかあそこまで外れるなんて発表当時は思ってもいませんでしたが……

たぶんこれ銀河鉄道の夜


(世界一もおめでとうございます🎉)

4月

さいとうあすかおふぃしゃるうぇぶしょっぷがオープンしたのを見て「飛鳥ちゃんはやっぱりまだアイドルなんだ」って思ったのも懐かしいです。
サイドバイサイドが公開されたけど、あまり積極的に見に行けずにいた所を救って頂いた某非公式さんありがとうございました。ミュージアムの発売も発表されて本当に嬉しくて思わず大学で叫んでしまったことをよく覚えています。個人的に今年発売された写真集で一番の傑作だと思います。(薄橙の面積も多かったしね…)

サイドバイサイド

5月

大事な大事な1カ月。一番の推しメンの卒コンが東京ドームを2日間使って行ったこと、本当に誇りに思ってます。でも、1次、2次も全落ちして一般までいく羽目になるとは思ってもいませんでした。結果的には2日間共に参戦できたのですが、券を手にするまではずっと「推しメンの最後の雄姿を会場で見届けられないのではないか」と思っていました。(これを読んで下さっている方の中には1日だけ参戦、また、両日参戦できなかったという方もいらしゃることと思います。烏滸がましいですが、そういった皆さんの思いも一緒に飛鳥ちゃんに届けたつもりです!)2日間行けたのは両日共にFFさんのおかげです。感謝してもしきれません。この場でも改めて感謝を伝えさせてください。ありがとうございました。なんか、僕が願っていたこと全てが詰まったかのようなそんなライブでした。ユニットだったり、ソロ曲の歌詞を間違えたり本当に深く記憶に刻まれた2日間でした。

6月

特にどっか行った訳でもないのですが、僕が新たな一歩を踏み出した月だったと思います。飛鳥ちゃんとしては、公式サイトがオープンした月だったと思います。次々とこれからの予定が決まっていく感じ、すごくワクワクしました。

7月

今年もツアーが始まって夏が来たなと実感する月でした。まさか、思ってもいなかった、飛鳥トークが新たに生まれ変わったのもこの1カ月でした。いままでも、これからも僕と飛鳥ちゃんを繋ぐ架け橋は「言葉」であってほしいと感じましたね。

あすかとーく

8月

飛鳥ちゃんが卒業して初めての誕生日。飛鳥トーク購読者限定配信をやってくれて、「まだ飛鳥ちゃんはアイドルだな」って感じていましたね。またいつか購読者限定配信やってくれたら嬉しいな。
後は、なんといっても神宮4日間だと思います。元々、1次で1日だけ取れてて、まさか2次で見切れ席が2日間取れるとは思っていなかったので、勢いでもう1日、一般で取ったのですが、結果的に取って良かったと思っています。もう一回、あの暑い中倒れそうになりながら等身大パネルに並ぶとはね。咲月ちゃんの名前を全力で叫ぶとはね。

世界一可愛い25歳
暑かったな……

9月

ティファニーの女再び。それだけじゃなくて、あの怒涛の表紙ラッシュ。東カレ、ar、bis、anan、mina、全部違って全部が良かったですね。個人的ナンバーワンはananすかちゃんです(あれはもうシバかれたい)(異論は認めます)ガルアワのランウェイも圧巻で流石でした…

シバいてください……

10月

10月に入っても勢いは衰えず、連ドラ2本に出演ってもう完全に人気俳優の立ち回りなんですよ。ハマスカも合わせると週3回飛鳥ちゃんに会えるなんて卒業前に誰が予想してたか。(このお陰で素晴らしいドラマにも出会えましたし)その他にもトヨタとのタイアップ、卒コンブルーレイの発売もこの月でした。なんだ、まじで充実してるじゃん。
(ハロウィン飛鳥ちゃんまだ待ってますよ~)
それと、10月は咲月ちゃんの誕生日でもありました。推し始めてから初めての誕生日、なんかオタク1年生を思い出して新鮮な気持ちでした。これからもお祝いしていきたいです。

北海道行ってみたい

11月

卒業発表から丸1年。その時にもnoteを書いていましたね。あの時の絶望感から、この充実感に繋がるなんて全く思っていませんでした。発表から丸1年の日はライブに行きましたが、あれはあれでやはり、行って良かったと思います。ハマスカ生放送部も発表されて、「また飛鳥ちゃんに会えるんだ」と嬉しい気持ちでいっぱいでした。「すき花」のスピンオフも配信されて、「役」としての飛鳥ちゃんを扱ってくれたの嬉しかったですね。

12月

連ドラが諸々最終回を迎えて寂しくなりましたね。でも、飛鳥ちゃんならまだまだ、素晴らしい作品に出逢わせてくれることだと信じています。マイホームヒーローの映画の予告も最終回で流れましたが、今から楽しみです。
咲月ちゃんは新参者から、スター誕生ライブまで本当に激動だったと思います。新参者で、「セカラバ」「Sing Out!」をパフォーマンスしたと知った時は本気で落ち込みました。言わずに隠していた、見たかったパフォーマンスだったこの2つ。もし次があれば、絶対に見に行きたいと思っています。スター誕生ライブも1年前も行ったからこそ分かる、彼女が成長したポイントを見つけられてなんだか嬉しかったです。これからもこういった部分を見つけられたら良いなと思っています。
ミュージックソンの感想もちょこっと。
生放送はあまり聞けなかったけど、募金にも行って、音の出る信号機の大切さを肌で感じました。僕が住んでいる所が田舎だからなのかは分かりませんが、音の出る信号機って駅前一等地にしかなくて、そこから離れるとマジで無いんですよね。これは確かに、暮らしにくいなと改めて実感しました。実際、これを書いている今日も白杖を持った方を見かけました。勇気を出して声をかけようと思いましたが、できませんでした。大変そうにしていたので、声をかけられたら良かったなと後悔しています。

マブい
募金行けて良かった

最後に

こうしてみると、2023年も去年と負けず劣らず、充実していましたね。それはなによりも、飛鳥ちゃんと咲月ちゃんのおかげなのですが。
2024年も飛鳥ちゃんと咲月ちゃんの更なる活躍を願って、終わりとさせてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?