電子処方箋あんてな

医療DXの一施策である「電子処方箋(電子処方せん)」の情報を拾っていきます

電子処方箋あんてな

医療DXの一施策である「電子処方箋(電子処方せん)」の情報を拾っていきます

最近の記事

  • 固定された記事

絶対見せてもらいたくなる!医療情報ネット(ナビイ)の性能とやら

近頃インターネットでよく見る言葉、「ナビイ」。 正式名称や情報の正確さを知らずに使っている方も多いのでは?? 医療機関や薬局が検索できると聞けば、電子処方箋の利用希望者なら見逃せないですよね! せっかくなので調べてみました! ナビイって何?ナビイの正式名称は「医療情報ネット」。 厚生労働省の解説によれば、 「医療機能情報提供制度は、住民・患者による医療機関の適切な選択を支援することを目的として、平成18年の第五次医療法改正により導入されました。病院等に対し、医療機能に関す

    • https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/denshishohousen_taioushisetsu.html 電子処方箋対応施設、6/23時点で前週比538施設増加し24,881施設に 内訳は病院132(+1)医科診療所2,589(+63)歯科診療所99(+3)薬局22,061(+471) 病院は石川県の恵寿総合病院

      • 長野県茅野市における謎の電子処方箋特区構想

        謎の特区構想 令和6年度「先端的サービスの開発・構築及び規制・制度改革に関する調査事業」の採択結果について (chisou.go.jp) R6kouhyousiryou_1.pdf (chisou.go.jp) >茅野市は中山間地域にあり、自宅周辺に薬局がない地域等では高齢者を中心として薬局の移動負担が大 きく、薬剤配送のニーズが高い。電子処方箋の導入により、その利便性が高まることが期待されるが、未だ導入率が低いことを踏まえ、本事業では、電子処方箋を導入困難な薬局が、電子処

        • https://pnb.jiho.jp/article/237158 電子処方箋未対応でも「調剤」検証へ https://pnb.jiho.jp/article/237159 茅野市での特区提案は「電子処方箋の導入推進に逆行」 一体何が始まるんです? ※未対応だと直近の処方調剤情報を閲覧できず電子処方箋制度が活かせないのでは

        • 固定された記事

        絶対見せてもらいたくなる!医療情報ネット(ナビイ)の性能とやら

        • https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/denshishohousen_taioushisetsu.html 電子処方箋対応施設、6/23時点で前週比538施設増加し24,881施設に 内訳は病院132(+1)医科診療所2,589(+63)歯科診療所99(+3)薬局22,061(+471) 病院は石川県の恵寿総合病院

        • 長野県茅野市における謎の電子処方箋特区構想

        • https://pnb.jiho.jp/article/237158 電子処方箋未対応でも「調剤」検証へ https://pnb.jiho.jp/article/237159 茅野市での特区提案は「電子処方箋の導入推進に逆行」 一体何が始まるんです? ※未対応だと直近の処方調剤情報を閲覧できず電子処方箋制度が活かせないのでは

          https://news.yahoo.co.jp/pickup/6505113 パスポート手数料、マイナンバー不使用で300円値上げ 政府が決定 電子処方箋発行に使う電子証明書(HPKI)も日本医師会分はマイナポータルから手続きした場合は手数料減免(無料説あり)! https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/001264397.pdf

          https://news.yahoo.co.jp/pickup/6505113 パスポート手数料、マイナンバー不使用で300円値上げ 政府が決定 電子処方箋発行に使う電子証明書(HPKI)も日本医師会分はマイナポータルから手続きした場合は手数料減免(無料説あり)! https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/001264397.pdf

          https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/denshishohousen_taioushisetsu.html 電子処方箋対応施設、6/16時点で前週比360施設増加し24,343施設に 内訳は病院131(+0)医科診療所2,526(+57)歯科診療所96(+6)薬局21,590(+297)

          https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/denshishohousen_taioushisetsu.html 電子処方箋対応施設、6/16時点で前週比360施設増加し24,343施設に 内訳は病院131(+0)医科診療所2,526(+57)歯科診療所96(+6)薬局21,590(+297)

          「第5回電子処方箋等検討ワーキンググループ」の議論を見て

          令和6年6月19日(水) 10時00分~11時30分 第5回電子処方箋等検討ワーキンググループが開催された。 〇電子処方箋等検討ワーキンググループとは 厚生労働省の健康・医療・介護情報利活用検討会の検討事項のうち、主として電子処方箋の更なる機能拡充等に係るシステム開発や運用ルールに関する検討を行う場(開催要綱による)。主査はCOMLの山口育子氏が務め、三師会のほか、病院団体、業界団体、健保組合の代表、その他有識者で構成される。 〇資料はこちら 第5回電子処方箋等検討ワ

          「第5回電子処方箋等検討ワーキンググループ」の議論を見て

          https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240618-OYT1T50202/ デジタル化で人口減対処…政府 ライドシェアや電子処方箋

          https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240618-OYT1T50202/ デジタル化で人口減対処…政府 ライドシェアや電子処方箋

          https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=76720 岸田首相「電子処方箋の導入促進、リフィル処方の普及を実行」 KPI設定と進捗モニタリング・改善を 薬局は2万1293施設にのぼり、電子処方箋への調剤情報登録が進み、重複投薬のチェックも累計1億回以上となっている。

          https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=76720 岸田首相「電子処方箋の導入促進、リフィル処方の普及を実行」 KPI設定と進捗モニタリング・改善を 薬局は2万1293施設にのぼり、電子処方箋への調剤情報登録が進み、重複投薬のチェックも累計1億回以上となっている。

          厚労省サイトのファビコンが変になってる (※おそらく閲覧側の環境のせい) 赤と青のウツボみたい

          厚労省サイトのファビコンが変になってる (※おそらく閲覧側の環境のせい) 赤と青のウツボみたい

          https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40596.html 「第5回電子処方箋等検討ワーキンググループ」を開催 令和6年6月19日(水) 10:00~11:30 WEB開催 (議題)今後の開発事項等について 当日はYouTubeにてライブ配信 配信用URLは追って資料等掲載ページにて

          https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40596.html 「第5回電子処方箋等検討ワーキンググループ」を開催 令和6年6月19日(水) 10:00~11:30 WEB開催 (議題)今後の開発事項等について 当日はYouTubeにてライブ配信 配信用URLは追って資料等掲載ページにて

          電子処方せん対応施設(福岡県)

          福岡県にある電子処方せん(電子処方箋)対応施設(病院、医科診療所、歯科診療所、調剤薬局)をマッピングしています 2024年6月9日時点の施設です 右上の四角のアイコンをクリックすると大きな地図で見ることができます(地図は自由に共有可能です) おことわり ·国が公開しているリストを読み込ませていますが、グーグルマップの仕様上、実際とは異なる地点を指してしまうケースもあります ·国が公開しているリストに掲載されていても、実際は電子処方箋を発行·受付していない施設もありますのでご

          電子処方せん対応施設(福岡県)

          電子処方せん対応施設(神奈川県)

          神奈川県にある電子処方せん(電子処方箋)対応施設(病院、医科診療所、歯科診療所、調剤薬局)をマッピングしています 2024年6月2日時点の施設です 右上の四角のアイコンをクリックすると大きな地図で見ることができます(地図は自由に共有可能です) おことわり ·国が公開しているリストを読み込ませていますが、グーグルマップの仕様上、実際とは異なる地点を指してしまうケースもあります ·国が公開しているリストに掲載されていても、実際は電子処方箋を発行·受付していない施設もありますので

          電子処方せん対応施設(神奈川県)

          電子処方せん対応施設(大阪府)

          大阪府にある電子処方せん(電子処方箋)対応施設(病院、医科診療所、歯科診療所、調剤薬局)をマッピングしています 2024年6月2日時点の施設です 右上の四角のアイコンをクリックすると大きな地図で見ることができます(地図は自由に共有可能です) おことわり ·国が公開しているリストを読み込ませていますが、グーグルマップの仕様上、実際とは異なる地点を指してしまうケースもあります ·国が公開しているリストに掲載されていても、実際は電子処方箋を発行·受付していない施設もありますのでご

          電子処方せん対応施設(大阪府)

          https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/denshishohousen_taioushisetsu.html 電子処方箋対応施設、6/9時点で前週比317施設増加し23,983施設に 内訳は病院131(+3)医科診療所2,469(+51)歯科診療所90(+2)薬局21,293(+261) 病院は日本病院会会長の相澤病院(長野県)など

          https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/denshishohousen_taioushisetsu.html 電子処方箋対応施設、6/9時点で前週比317施設増加し23,983施設に 内訳は病院131(+3)医科診療所2,469(+51)歯科診療所90(+2)薬局21,293(+261) 病院は日本病院会会長の相澤病院(長野県)など

          https://pharmacydx.com/news/1257 電子処方箋保管より悩みの多い紙処方箋 厚労省が保管サービス開始 ↑どう考えてもミスリーディングを狙ってるタイトル

          https://pharmacydx.com/news/1257 電子処方箋保管より悩みの多い紙処方箋 厚労省が保管サービス開始 ↑どう考えてもミスリーディングを狙ってるタイトル