見出し画像

英会話に文法は必要か?

「文法を勉強しても
英語を話せるようになりません!」

「英語を話せるようになるには
ネイティブと同じように学ぶのが一番!」(ビシッ!)


という広告を見ることがありますが
本当だと思いますか?


「文法を勉強しても
英語を話せるようになりません!」
というのは本当です。

その証拠に、日本人なら誰でも
中学や高校で文法を学びますが
誰も英語を話せるようになっていません。

かくいう私も、高校生のときに
ネイティブより文法に詳しくなるくらい
文法を勉強しましたが英語を話せませんでした。

でも、正しくは「文法を勉強しても
英語を話せるようにならない」ではなく

「文法しか勉強しないから
英語を話せるようにならない」

です。

英語を話す練習をせずに、
話せるようになるわけがないですよね。


では、

「英語を話せるようになるには
ネイティブと同じように学ぶのが一番!」

はどうでしょうか?

これも正しいと思います。

でも、「ネイティブと同じように」って
どう考えても不可能です。

ネイティブは、生まれたときから
英語に囲まれた環境で過ごして
間違った言葉を大人に訂正されながら
何年もかけて少しずつ言葉を覚えていきます。

つまり、個別の英会話講師に
つきっきりで教えてもらっているようなものです。

日本で生活している私たちが、
そんな環境を作れるわけがないじゃないですか。

しかも、言語を自然に覚えられるのは
12~13歳くらいまでで、その後は
意識的に学ばなければ身に付かない
ということが研究でわかっています。

だから、「ネイティブと同じように!」と
英語をたくさん聞き流したり
英会話フレーズを覚えたりしても
英語を話せるようにはなりません。

そもそも、聞き流し教材で勉強して
英語を話せるようになった人を
見たことがありますか?

CMに出ている人以外には
見たことがないですよね。

また、英会話フレーズを大量に覚えたら
英語を話せるようになると思いがちですが
お決まりフレーズを言えるだけなので
自分の考えを表現することはできないんです。


それじゃあ、何が必要になってくるかというと
みんな大好き(大嫌い?)の文法なんですね。

文法は、単語をどの順序に並べるかを
論理的にまとめたものです。

大人になってから、
限られた時間に英語を身に付けるには、最初に
文法という理屈を覚えるのが効率的なのです。

高校で習うような難しい文法を
最初から覚える必要はありません。

最初は、中学2年くらいまでの文法を覚えて
それを使いこなす練習をするのが効率的なんです。

重要なので繰り返します。

最初は簡単な文法を
使いこなす練習をするのが効率的です。

文法ばかり勉強していても
英語を話せるようにはなりません。

だからといって、文法を知らないまま

・リスニング教材を聞き流したり
・英会話フレーズをたくさん暗記したり
・英会話レッスンを受けたりしても

英語を話せるようにはなりません。

まずは、

1.基本的な単語と文法を覚える
2.それを使いこなす練習をする

というステップが必要なんです。

もし、いくら勉強しても
英語を話せるようにならない
と感じているなら、このステップを試してください。

きっと、大きく前進できるはずです。

なお、独学で英語を話せるようになる方法を
無料のメール講座で説明しています。

よかったら、こちらから登録して読んでください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?