マガジンのカバー画像

看護の授業で学生の学習意欲を高める12のヒント

23
看護大学や専門学校の授業で、学生の学習意欲を高めるためのヒントを紹介しています。実際の授業改善に役立てていただけるよう、教育学の研究者による解説と、看護教員の実践報告の掛け合い形…
運営しているクリエイター

#授業改善

【第22回】(最終総括)ARCSモデルを実装した連載

 学習意欲を高める授業づくりのために「ARCSモデル」をテーマにした全23回の往復書簡型連載は…

西野毅朗
6か月前
2

【第20回】満足感のある授業をつくる⑤ARCSモデルのその先へ

~教育学者から看護教員へ~  前回、先生方から「学生が意欲的に取り組み、想定以上の成果を…

西野毅朗
7か月前
2

【第19回】満足感のある授業をつくる④ARCSモデルを用いた授業設計と評価について教え…

~看護教員から教育学者へ~  前回、「希望の登校・満足の下校」を目指していきたいと述べま…

西野毅朗
7か月前

【第18回】満足感のある授業をつくる③ARCSモデルの理解と活用

~教育学者から看護教員へ~  「希望の登校・満足の下校」、素敵なビジョンですね。学習意欲…

西野毅朗
7か月前
1

【第17回】満足感のある授業をつくる②学生の「希望の登校・満足の下校」を目指して

~看護教員から教育学者へ~  ARCSモデルの最終段階にはいり、最後は「S:満足感」と聞き、…

西野毅朗
7か月前
2

【第16回】満足感のある授業をつくる① 3つのヒント

~教育学者から看護教員へ~  今回から、学生の学習意欲を引き出す授業設計モデル「ARCS…

西野毅朗
8か月前
1

【第15回】自信を持てる授業をつくる⑤「自信」から「満足感」へ

~教育学者から看護教員へ~  ここまで、学生の学習意欲を引き出す授業設計モデル「ARCSモデル」の「C(Confidence:自信)」について、扱ってきました。  青葉先生が実践されているプレ・ポストテストの後の振り返りは、まさにヒント9の実践ですね。さらにいえば、プレテスト後に正解を自分たちで調べながら考えるという学習法は、ヒント2「探求心を喚起する」にもつながります。ポストテスト後に、自分が担当した患者さんに当てはめて解説をしてもらうことは、ヒント6「経験と関連付ける

【第14回】自信を持てる授業をつくる④学生の学ぶ力を活用し、スモールステップが踏め…

~看護教員から教育学者へ~  学生が自信を持てるような授業をつくるというテーマでお話が進…

西野毅朗
8か月前
1

【第13回】自信を持てる授業をつくる③適切に自信を伸ばしていく

~教育学者から看護教員へ~ フォームのテスト機能を活用する 酒井先生、青葉先生のご実践は…

西野毅朗
8か月前
2

【第12回】自信を持てる授業をつくる②小テストの活用と個別支援の悩み

 ~看護教員から教育学者へ~  学生に自信をもってもらいたいと願い、試行錯誤していますが…

西野毅朗
8か月前
1

【第11回】自信を持てる授業をつくる① 3つのヒント

~教育学者から看護教員へ~  今回から、学生の学習意欲を引き出す授業設計モデル「ARCS…

西野毅朗
8か月前
1

【第10回】関連づけが学習意欲を高める⑤学生の自律的な学習を促す

 ~教育学者から看護教員へ~  「関連づけが学習意欲を高める」をテーマに看護専門学校の先…

西野毅朗
8か月前
1

【第9回】関連づけが学習意欲を高める④動画活用法の模索

~看護教員から教育学者へ~  西野先生のアドバイスを受けた後に、毎回メンバーで集まり意見…

西野毅朗
8か月前
4

【第8回】関連づけが学習意欲を高める③目標と理解度と動画

~教育学者から看護教員へ~   授業タイトルを考えながら授業準備をするようになったという変化は、小さいように見えてとても大きなことだと思います。タイトルは学習意欲を高めると同時に授業の本質を捉えるポイントになるからです。先生方の意識の変化を大変嬉しく思います。  さて、いただいたご相談・ご質問に早速答えてまいりましょう。 1.学生が理解しやすい目標にする  「新生児の特徴」というテーマの講義において、下記図のように目標を考え直したがどうだろうかというご相談でした。