マガジンのカバー画像

書庫

5
僕が読んだ「コレは良いぞ」という書籍を紹介しているマガジンです。
運営しているクリエイター

#紹介

ノンデザイナー向けプロダクトデザイン書籍~その1デザイン家電は、なぜ「四角くて、モノトーン」なのか?~

ハウトゥばっかってのもアレですし、せっかくだからよりプロダクトデザイナーを知ってもらうために、僕の読んだ本の中でもノンデザイナーさんにオススメな一冊を紹介しようと思います。 ■デザイン家電は、なぜ「四角くて、モノトーン」なのか? (画像はAmazonさんから引用 リンクはAmazonへ飛びます) ■デザインにはルールが有るこの本はありがたいかな、デザインにはルールがあって、読み方があるということをきちんと話してくれている本です。 デザイナーが作るものってどうもツルツ

ノンデザイナー向けプロダクトデザイン書籍~その2「ゼロからトースターを作ってみた結果」~

おすすめ書籍を書いていたら、ふともう一冊面白い書籍を思い出したので紹介してみたいと思います。 ■ゼロからトースターを作ってみた結果 (画像はAmazonさんから引用 リンクはAmazonへ飛びます) ■DIYレベル100題名から分かる通り、ほんとにゼロからトースターを作ってみたロイヤル・カレッジ・オブ・アートの大学院生の卒業制作ブログを書籍化した本です。元はハードカバー本だったのが文庫になったのがこれだったと記憶しています。 ちなみに、表紙の無残なるデロデロのブツが自作

みんなに読んで欲しい良い本~その1「ザ・ゴール」~

なんかざっくりしたタイトルで申し訳ない。どうもウチダです。 僕はプロダクトデザイナーなんてやってますが、読書が割と好きでして、デザイン書籍より別ジャンルの本ばかり読んでいます。しかも読みきれないことがほとんどです。 そんな僕でも読み切れて、かつすごくためになった本がこちら。 ■ザ・ゴール (エリヤフ・ゴールドラット著) 界隈ではめっちゃ有名なアレです。17年間邦訳が禁止されてたとか言うホントかウソかわからない触れ込み付きの本です。 この本の著者エリヤフ・ゴールドラットさ