初めてハローワーク行ってきました

人生初のハローワークです

ハローワークに今日いくことは決めていたのですが、行くのに必要な準備とかを全く調べておらず、昨日の22:00とかに調べました

そしたらハローワークに行ったら職務経歴書みたいなのをパソコンで入力しないといけなくて、それは事前に自宅からやっておいた方がスムーズだという情報を発見

本日子供を幼稚園に送り届けた後、ハローワークのサイトで登録作業を開始しました

僕はタイピングとかPC作業は遅くないのですが、考える必要がある作業や、人に見せる必要のある資料づくりだと、アレコレと考えてしまって時間がかかってしまいます(これもHSPあるあるかのかなと思っています)

結局、昼ご飯をはさんで3時間ぐらいかかって(改めて思い返して3時間もかかったのかと驚愕)登録を終えました

初ハローワークにドキドキしながら徒歩で向かい、

受付で、初めての利用なんですが、ネットで登録はしてきましたと伝えると、初めてでしたらこちらに記入してくださいと紙を渡されまして、わかりましたと記入を始めたんですが、

この紙の内容が、さっきネットで登録してした内容そのままなんですよね

ネットで登録してきたのに、また同じ内容を手書きしないといけないのかーまじかーと思っていると、別の職員さんがやってきて、ネットで登録しているなら紙の記入は不要ということを教えてくれました

受付の方がまだ慣れていない職員さんだったようで、間違えてしまったようです

受付の方も謝っていましたが、とんでもないです、全然大丈夫です!

さてそんなこんなで受付を終え、とりあえず求職相談ができるということで、させてもらうことにしました

(前職を5ヶ月で辞めてしまい、その前は自営業だったため、失業給付の対象にはなりませんでした。残念。)

求職相談を担当している職員さんは5人ぐらいいるようで、どの方にあたるかは、タイミング次第のようでした

僕の担当は50〜60ぐらいのおじさんで、パッと見ちょっと怖いというか、なんか短期離職とか根性が足らんとか言われそう(妄想)な感じで、、、

ちょっと怯みましたが、話してみると優しいし、きちんとこちらの考えや気持ちを汲んでくれる方でした

事前に考えていた、次の職に求める条件を話してみました

条件1
副業可の仕事

副業可かどうかは、ハローワークでは分からないそうです
就業規則に副業禁止の規定がある会社もあるものの、小さい会社にはそもそも就業規則自体ないところも多いし、うるさくないところが多いから大丈夫だと思う
という感じでした

条件2
なるべく単純な仕事

倉庫作業や工場、ごみ収集、浄化槽の点検などを挙げて、求人を調べてくれました

いずれも給料は低かったです
ただ、自分の場合ほんとに会社員辛いので、
もう会社員として高給を得るというのは諦めました
今回短期離職することになって、やはり自分は会社員に向いていないと痛感しましたので、、、

なので、前回?も書きましたが、複業でまとまった収益を得ることを目指したいと思っています

そのために、会社員としての仕事は、自分でも長く続けられそうな仕事、ストレスの少ない仕事を選びたいと思っています

複業前提であれば、正社員でなく他の形態でも良いかもしれないとも考えています

この辺り含めて、もうしばらく検討してみます

あと今日ハローワークの求人を見てて感じたのは、書類選考+面接1回(もしくは書類選考もない)の求人ってこんなにあるの??ってことでした

これまでリクナビとかで、書類+面接3回通過しないと内定もらえないような求人しか見ていなかったので、世の中には色々な求人があるんだなぁと

まあ簡単に入れるということは、それだけ人気がなかったり、離職率が高いなどの理由もあるんだと思いますが、

給与面などで妥協できるのであれば、仕事に就く難易度はグッと下がるんだろうなということが、自分の中では新発見でした

というわけで、とりとめもなく、長い文章になってしまいましたが、初めてハローワークに行ってきましたのお話でした(^o^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?