見出し画像

将来はベトナムに行きます!!

こんにちは☺️
ヒルムーです。

先日、国際結婚しました。


みなさん、いいねやコメントありがとうございます☺️

まだ、1人暮らしで別居中ですが、もう少しで15年の1人暮らしに幕が閉じそうです。


1人暮らしめちゃくちゃ楽しいし、楽でした。
7月からは共同生活が始まり、果たして上手くいくのか分かりませんが、楽しみたいと思います☺️

さて、話は変わりまして、私はずっと海外に住みたいという目標があったのですが、少し近づいてきました。

表題に通り、ベトナムのダナンに移住する予定です。
2年後くらいが目標ではありますが、子どもも作りたいのでそこはタイミングかなと思っています☺️

ベトナム行って何をするの?って話ですが、今と同じく「リハビリテーション」を行いたいです。

でも、自分の中で理想はありますが、現実的に考えるとなかなか大変な気もします。

そもそも、ベトナムではまだ言語聴覚士(ST)という概念があまりないです。
調べた範囲だと、理学療法士が大学で講習を受けてSTの仕事も行っているようです。

おそらく日本のSTの免許は通用しないと思いますが、何とか道をこじ開けなければと思っています。

今年度の青年海外協力隊のSTの募集はベトナムが一番多かったです。そんだけ、ベトナムでは注目されてきており、今はブルーオーシャンな領域なのではないかと思っています。

ベトナムに行ってどう生計を立てるか色々と考えていますが、
1. ベトナムの病院で働く
これは現地に行って営業をしてみないと分かりませんが、現地の病院で働けたらいいなと思っています。

国公立の病院だと、待遇があまりよくはなさそうなので、外資系の私立の病院に勤めたいです。

といっても英語・ベトナム語ともに語学が全然のため、まずは患者さんとコミュニケーションが取れるくらいのコミュニケーション力をみにつけなければと思っています。

2. 起業
1が難しければ、起業するしかないと思っています。

私の妻が、ベトナムに帰ったら日本語教室を開きたいと言っており、そこに合わせてSTの知識を活かしていければと思っています。

日本語指導とSTって相性はバッチリな気はしますので。+障害児が通える施設を併設できればと思っています。

ベトナムでは、障害児が通える施設はあまりないと聞いているため、そこを開拓していきたいです。

3.現地の日本人を対象に
3つ目は、現地の日本人を対象に発達支援ができればと思います。

ベトナムは日本人が増加傾向です。ダナンはまだ日本人は少ないですが、これからは増えてくるのではないかと思っております。

4.ひもになる
4つ目はひもになるです。私の妻は働きもので優秀です!日本語もペラペラで英語もしゃべれる。私とはえらい違いです。

今はBtoBで社長さん相手に営業をやっていますが、本当にすごいなと思っています。そんな妻に養ってもらい専業主夫になるのもありかなと思っています。笑

子どもの面倒をみるのは私の方が上手だと思うので子育てしながら、筋トレして海を毎日眺めにいきたい。笑

他にもオンラインで日本人を対象にすることも可能ですし、めちゃくちゃ選択肢はあるのかなと思います。

私の強みである嚥下はすぐには通用しないと思いますが、今は新しい小児をいう武器を身につけていますので、海外移住する上で武器が整いつつあります。

理想は色々とありますが、現実的には、日本人を対象にオンラインなどで収入を得ながら、まずはボランティアなどで介入し、そこから広げていければと思っています。

日本でもできることはたくさんあるとは思いますが、世界に目を向けるとSTの可能性は無限大にあります。

先日、ストレングス・ファインダーを行いました。
「達成欲」
「責任感」
「未来志向」
「最上志向」
「学習欲」
が上位5つでした。

その中の「未来志向」では、

「あなたは未来に何ができるかというビジョンがみえ、それを心に抱き続ける夢妄想家」

と書いておりました。

そうなんです。
私は夢妄想家なんです。

夢ばっかり語っていますが、夢で終わったらかっこ悪いのでこれを現実にしていきたいと思います。

未来のことを考えるのはめちゃくちゃワクワクします!
みなさんも何かやりたいことありますか?

ワクワクする話をみんなでしたいですね。

まとまりがないですが、本日は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?