見出し画像

人生は山登り

こんにちは。ヒルムーです。
先日、約1000mの山に登りました。
登り2時間、下り1時間くらいです。なので、初心者レベルの山でした。

さて、山を登ってきた私ですが、人生も山登りです。

山の頂上が「人生の目的」になります。

スクリーンショット 2021-04-27 9.40.50

そこにどうやって到達するのか、それが手段になります。

手段にはルートと装備があります。  
① ルート
登るルート。険しい道、凸凹な道、整っている道など。
人生の目的に近づくためのルートは、たくさんありますが、どの道も最終的に頂上に到達すれば、良いのかなと思います。もちろん、早く到達できる方が良いですが。

私は、普通の道はあんまり好きなじゃない(山も人生も)ので、みんなが行かない道を登りたいなと常々思っています。

なぜかって?それは、人混みは嫌いだし、誰もいない道の方がテンションが上がるからです!笑

転職もこのルートになります。途中で人生の目的により近づくために変更するみたいなイメージです。

② 装備
登る時に何を身につけるか、何を持っていくかなど。
私の装備のベースは、言語聴覚士の免許です。ただ、これだけ持っていると、頂上までいくのはちょっと不安でした。そのため、認定言語聴覚士、修士などを取得しました。これでちょっとだけ山に登りやすくなりました。

その他、象使いの免許なども取ったのですが、山にはなかなか象はいないので実用的ではないです。うまく山に登れるために何が必要なのかを考える必要があります。

話は変わりますが、私は、日本で5番目に高い山である槍ヶ岳に登ったことがあるのですが、登り9時間、下7時間くらいかかりました。登りはかなりしんどかったですが、その過程では、きれいな花があったり、綺麗な山水があったりと楽しいこともたくさんありました。
そして、頂上につくと絶景がみれて興奮しました。高い山を登れば登るほど、達成感が半端ないです。
これは人生も一緒かなと思います。高い山ほど、苦労もありますがそのぶん、達成感があります。

画像1


こんな感じで、頂上に到達するための手段を考えることは大事です。
ただ、頂上が分からないと山で遭難してしまいます。そうならないために、頂上がわからなければ、まずは頂上を見つける必要がありますね。
頂上が見つかると、後はその山のルート、登り方を考えるのみ!!

ぜひ、皆さん、人生の山を登っていきましょう!!
私の目標は、ヒマラヤ山脈を登ることです!!!
今まで見たことがない世界を見てみたいです!!!!

はい。本日は以上です!!
人生の山に一緒に登ってくださる方は、スキを押してください!笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?