マガジンのカバー画像

決算と確定申告

20
決算・申告・インボイスなどに関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#電子帳簿保存法

「電子帳簿保存法『電子取引データ保存』」(国税庁)

年明けから施行される電子帳簿保存法の「電子取引データ保存」について、新たな資料が出ましたので共有いたします。 キーワードは「可視性の確保」と「真実性の確保」です。 【リーフレット】 【可視性の確保】 以下の2つを満たす。 ① モニター・操作説明書の備え付け ② 検索できるようにしておくこと ※ 但し、前々期の売上が5,000万円以下の方は、求められた際にダウンロードできれば良いとのことです。 【真実性の確保】 〇 不当な訂正削除の防止に関する事務処理規定を制定し遵守

電子帳簿保存法について(国)

年明けからスタートする電子帳簿保存法の電子取引データ保存についてのまとめです。 電子帳簿保存法は以上の3つに分かれており、年明けから始まるのが❸です。年明けからスタートする電子帳簿保存法についてのまとめです。 ❶電子帳簿等保存 自分でパソコンなどで作成した帳簿や書類を紙ではなく電子データのまま保存することができる制度。 ❷スキャナ保存 取引先から受け取った紙の領収書や請求書などをスマホやスキャナで読み取って電子データで保存することができる制度。 ❸電子取引データ保

【終了】「電子帳簿保存法対策セミナー」(松江商工会議所)

令和6年1月から電子帳簿保存法がスタートします。 電子データ保存が義務化されますが、今年度の税制改正によって保存要件が緩和されたりしていますので、正確な情報を理解した上で、対策と実務上のポイントを学ぶセミナーのご案内です。 【内容】 ❶ 電子帳簿保存法の概要 ❷ 電子取引データの保存の概要 ❸ 実務上のポイント 【講師】 税理士法人錦織会計事務所 税理士 錦織 澄 氏、税理士 福井 陵 氏 【開催日時】 Ⓐ 10月16日(月)10:00~11:00 Ⓑ 10