見出し画像

双極性Ⅱ型+首ジストニア患者が服薬中の薬名

渚にて、こんにちは。
午前中から動けており、やっと休憩(ヨコ)。
思い返すとnote始めてからほぼ「渚」からの発信なんですよね。
何でかなって考えたときに、今服薬して一週間になる新薬がもう効いてきているのかもと思い、今日のテーマを決めました。

Twitterも含めて公へ向けての文章なので、暗くなりすぎないことを意識していることもありますが、現状や症状の発信が目的なのでどん底な時はそのまま発信するつもりでいます。
渚続きなのはやはりお薬なのかな、と。
そんな訳で現在服薬中の薬名公開を致します。(薬の詳しい解説は載せません。薬剤師ではありませんし、あくまでも私にこんな効果有り、ということを記載致します)

先週水曜の夜から処方された薬↓
◎ジスバル 40mg  形状カプセル 夜一回
(去年春から日本に認証されたようで、薬事性ジスキネジア・ジストニアに効果が認められるらしいです。現在は精神科のみ処方可能)
・ジクロフェナクNa錠 25mg 形状錠剤 
一日2回まで(首の痛み止めとして頓服処方)

その前から継続処方されてる薬↓
・デエビゴ錠5mg 形状錠剤 不眠時頓服
・リボトリール錠0.5mg 形状錠剤 朝晩一回2錠服用 (ジストニア兼若干?双極性にも効果が認められるらしいのですが、私には共に効果が感じられません)
・ロラゼパム錠0.5mg 形状錠剤 (パニック症状、鬱時の頓服処方)

それ以前には鬱病診断時代の薬、セカンドオピニオンにより双極性障害診断時からの様々な薬を飲んでおります。
その中の一種類の副作用なのか、精神病薬服用の積み重ねでジストニア発症に至ったのか、定かではありません。結局は薬事性であっても「原因不明」と診断されます。
小児生・先天的なジストニアだと難病指定になるようですが、中途からは認められてないんですね。私の状態はすでに「身体障害」だと思うんだけどなー。日常生活に支障めっちゃあるのになー。

話を戻しますね。新薬のジスバル。
私の住む界隈の病院のDr.は誰も教えてくれませんでした。お勉強不足だったのでしょうか。
(今の通院先の精神科Dr.はご存知でしたが、敢えて私には伝えなかったようです。というのもジスキネジアに対しての効果は認められているようですが、ジストニアに関しては曖昧なようで、まだわからない副作用や高額なこと諸々を考慮していたようです)
東京の病院の初診先Dr.から初めてジスバルの話を聞き、手術を待つ間少しはラクになる効果があるのではないかと勧められました。
ただ薬事性の症状対象で精神科(取り扱わない所もあるそうです)しか処方が許されてないらしく、地元に戻ってからの処方となりました。

効果が出るとすれば一週間程ということでしたが、この3日くらいは比較的痛みが緩和した気がします(ジクロフェナクの痛み止めを飲まなくても)。
曲がりはキツいままですし、頭を支え続けるのはやはり疲れるのですが、痛みが減るだけでも動くにはずいぶんマシになってます。

ただ本当に薬価が高い!
すでに自立支援医療受給者で支払いは一割負担なのですが、それにしてもいつもより3000円くらい支払いが多かったですね(二週間分です)。
来週の処方希望どうしよう…「一錠から」って言われたから増える可能性がある…
入院まで一ヶ月切ったし、痛みが戻っても金銭的に余裕が無いから我慢すると言って中断希望するか…悩むところです。

以上、お薬のお話でした。
お読みいただき感謝申し上げます(^^)

今までの投稿にスキを押してくださった方、フォロワーの方々にも、感謝しております♡
今後ともよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?