見出し画像

5Gで何が変わる?

 総務省の計画では2023年には98%のメッシュ(区画割したエリア)で1本は5Gのアンテナを立てることになっています(従来のような人口カバー率ではない)

まだ5Gで生活が変わったり感動の体験は味わえてないと思いますが、
これから数年で恩恵が大きくなっていくと考えられています。

5Gの特徴

・超高速
・多同時接続
・低遅延
が4G(LTE)との大きな違いです。


3Gから4Gに変わった10年前にスマートフォンが登場しましたが
すぐに爆発的に普及したわけではなく、4Gの普及とともに動画コンテンツなどの視聴が可能になりユーザー体験が劇的に良くなり入れ替わりました。

5G活用事例

今回5Gへの移行でスマホに変わるコンシューマ向けのデバイスはまだこれというものはありませんが、産業レベルでの活用はすでに始まっています。

生産ライン
現在5Gの強みが活かされている一つとして生産ラインの活用です。
コンマ何秒の世界でタイミングを同期させるなど場合に重要なのは速度よりも低遅延なのですでに実績が出てきています。

自動運転
自動運転も同じくセンサーの情報が送れなく伝わることで安全に運行することができます。

ゲーム
コンシューマ向けのコンテンツはVRゲームなどを世界で同時に楽しむなどの際に力を発揮すると思います。

エンタメ
また、コンサートなどはいくつかのカメラを動かして配信していますが、自身の好きなアーティストだけを見たいとか360度視点で楽しみたいなどはデータ容量が大きすぎて難しいのですが5Gでエンタメとスポーツ観戦などで後戻りできないほどの凄い体験がすぐそこに迫っています。

IoTの世界などまだまだ活用はありますので改めて紹介します。

余談 ポケベルから携帯電話へ


余談ですが思い出したポケベルの話があります。

私が20歳の頃にポケベルから携帯電話に変わる時期だったのですが、最後までポケベルに拘る頑固者がいました。

理由を聞くと
携帯電話代金が高い
悪い人と思われる(確かに当時は怖い人ほど持っていた)
それほど必要と思えない

など言ってましたが

いつの間にか携帯電話に乗り換えてました。 


理由を聞くとポケベルは呼び出された番号に家電か公衆電話で掛けるしかないので皆が携帯電話になると自分だけポケベルだと電話代がめちゃくちゃ掛かることに気づいたとのこと。(若い子は見たこともないからわからないかもしれませんね)

まとめ

10年後のことはわかりませんがスマホに変わりコンタクトレンズ型のディスプレイになったり空間に表示させるなど凄いことになっていることでしょう。


何も良いことは起こりませんが
たまにホッコリしてもらいます。
━━━━━━━━━━
■京都の特別な写真をアップ中 Instagram(もう直ぐ1万フォロワー)
https://www.instagram.com/exclusivekyoto/?hl=ja
■Linkedinでも繋がりお願いします。

━━━━━━━━━━

日本のDXが進まない原因の一つが「社内にITに詳しい人が居ない問題」だと考え、非IT企業のDX化のサポートができるよう、サービス、ネットワーク作りしてまいります。 サポートよろしくお願いします。