マガジンのカバー画像

カケルデザインマガジン

56
「カケルデザイン」を掲げつつ、くふうAIスタジオ デザイン推進部で働くメンバーの個性を存分に味わえるマガジンです!
運営しているクリエイター

#デザイナー

デザイナーとしての「良い問いかけ」とは何か?

こんにちは!2023年4月に、くふうAIスタジオにデザイナーとして新卒入社した山川と申します。 入社して3ヶ月程の間に、研修や実際の仕事に携わる中で失敗したこと、上手くいったこと、様々な経験から考えたことの一つを、自分なりの言葉でまとめてみようと思います。 新卒入社のデザイナーとして学んだことをまとめてみた上で、今回設定したテーマは“デザイナーとしての「良い問いかけ」とは何か?”ということです。 初めて仕事に携わる上で、最も苦労した点はクライアントやチームメンバーとのコ

新卒デザイナーが2ヶ月半の研修を振りかえる

はじめまして。 2023年4月に、くふうAIスタジオにデザイナーとして新卒入社した中野源己です。 4月から6月末までの研修期間では、OJTの先輩デザイナーと共に様々な案件に参加しました。 新規案件のプロトタイプ提案やアプリストアのスクリーンショットデザイン、新規LPの導線バナーデザインなどを経験し、多くの気づきや反省、失敗がありました。 このタイミングで研修期間を振りかえり、得られた学びを紹介していこうと思います💪 認識を合わせる大切さ研修がはじまってから最初にした反省

【メンバー、こんな人#8】Da Vinci Studioデザイナーたちの「こだわりの道具」

こんにちは。Da Vinci Studioデザイン部のshibaです 🐑 Da Vinci Studioのデザイナーってこんな人をライトに紹介する「メンバー、こんな人」シリーズ。 第8回は「こだわりの道具」です。 Da Vinci Studioのデザイナーが愛用するグッズや道具に注目して、メンバーのこだわりに迫ってみましょう。 koitasaito園田yuki上ノ郷谷hassy中野深野さんshiba道具のこだわりがそのまま生活や仕事に対するこだわりに現れているように感じ

【メンバー、こんな人#7】Da Vinci Studioデザイナーたちの「2023年の抱負」

明けましておめでとうございます!Da Vinci Studioデザイン部の園田です。皆さま、どんな年末年始を過ごされましたでしょうか🎍 私はおみくじが末吉だったので、もう一度引こうか迷っていたりします(ちなみに一年のうちに何度引いてもいいらしいですよ!) さて、今年最初の投稿はDa Vinci Studioデザイン部のメンバーに聞いた「2023年の抱負」についてご紹介したいと思います。 デザイナー達の意気込みをゆるりと見ていただき、新年のさわやかな気分を感じていただけると

5年働いていても仕事で"失敗"しているけど元気ですの話

デザイナー5年目の年末を迎えそうなhassyです。 先日一区切りがついたプロジェクトにおいて、結構な"失敗"をしたのでそこからの学びを共有するnoteを書きます。 もともと社内のメンバーにむけたLTの内容の移植で、詳細なプロジェクト内容も書けないためかなりフンワリした内容になりますがご了承ください。 前提まず前提として、ここ1年(2022年9月まで)の私の目標は「"デザイナーとして"チームの出す成果をより増幅させられるリーダー・リーダーシップの獲得/形成」でした。 あく

【メンバー、こんな人#5】Da Vinci Studioデザイナーたちの「最近気になるアプリ・サービス」

こんにちは。Da Vinci Studioデザイン部のyukiです🙋 Da Vinci Studioのデザイナーってこんな人をライトに紹介する「メンバー、こんな人」シリーズ。 第5回目は「最近気になるアプリ・サービス」です。 仕事を効率的に進められそうなものから趣味や実生活に根付いたものまでジャンルは様々ですが、それぞれデザイナーの視点が垣間見える内容になっていると思います。 新メンバーの中野さんをお迎えして紹介していきます! 🤹  🤹  🤹 shiba 音楽の分野で

オノマトペとデザイン

こんにちは! ポケモンと漫画が好きなデザイナーの園田です。 今日は漫画好きの方には馴染みが深いかもしれない、オノマトペについて書いてみます。 オノマトペって? オノマトペとは、さまざまな状態や動きなどを音で表現した言葉のことです。(擬音語・擬声語・擬態語を包括的に言います) 例でいうと某漫画でよく出てくるドン!とかですね。 種類 オノマトペには種類があって、以下のように分類されます。 ・物事の状態を表す擬態語(ふわふわ、すべすべとか) ・音を言葉で表した擬音語(ガチャ

読書って本の内容を理解できなくてもいいらしいと気づいた

こんにちは、最近読書習慣を身につけつつあるhassyです。 それまでの自分はずいぶん長いこと読書を続けることに苦戦していたのですが、表題通りの気づきを得てから続けることができるようになったので、その記録を書いてみます。 自分の中にあった固定観念まず前提からですが、自分の中にはなんとなく「本を読むからには内容を理解できないといけない」、さらに社会人なってからは「学習のために読む本は学んだ内容をメモってまとめておかねば」という意識がありました。 子供の頃は物語が読むのを大好きだ

ツールとしての議事録のベストをずっと探っている話

議事録の概念を知って5年、hassyです。 その存在に数多助けられ、今では議事録大好きになっており、最近はこれをデザイナーの関わり方の手段として最大限活用してみたいと思っています。 まだまだその最大限、その場に合わせた議事録作り(目的にあわせてツールとしての形を最適化すること)は模索中ですが、なんとなく最近「とりあえずこうしとくと便利かな」という型ができてきたので経緯とともにnoteにしてみようと思いました。 ちなみに以下で取り扱う議事録は「開発や運用に関する定期的な話し合

デザイナーの自分へ抱かれるイメージをコントロールしようという試み

デザイナーと名のつく職を始めて5年、hassyです。 今日はそのデザイナーへ抱かれがちなイメージについて、少なくとも自分というデザイナーに対してはもう少し違った印象を持って欲しいと思って活動しているお話です。 後述していますが、この活動をしているのは自分がいる環境を鑑みての結果で、このnoteも「自分はこんな活動をしています」というだけの話なので全てのデザイナーにこの活動をお勧めするつもりはありません。 ですが私と同じような方には参考になったらいいな、と思います! それで

【メンバー、こんな人#4】Da Vinci Studioデザイナーたちの「デザイナーになろうと思ったきっかけ」

Da Vinci Studioのデザイナーそれぞれのコメントをお届けする「メンバー、こんな人」シリーズ。 第4回目はちょっとシリアスに「デザイナーになろうと思ったきっかけ」です。今回は一つ一つ皆さんの思いがこもった回になるので、編集者・hassyからのコメントは抜きでお送りします。 しっとりした気持ちでお楽しみください。 あおきりょーたshibakoitasaito園田yuki上ノ郷谷hassy こういった話は意外としないので、社内でも興味深く読める内容でした。アートやグ

「フロントエンドテクノロジスト」について

shibaです。 ぼくは 株式会社Da Vinci Studio デザイン部 で 「フロントエンドテクノロジスト」 を名乗って仕事をしています。 聞いたことないと思った方、ぼくが勝手に定義した言葉なので当然です。 この記事ではぼくが何を見て何をしているのかについてかんたんに紹介しようと思います。 「フロントエンドテクノロジスト」の由来「フロントエンドテクノロジスト」は一言でいうと「デザインとエンジニアリングの両視点からユーザーにとってのわかりやすさのためにプロジェクトに貢献

通話ツールAroundでエンジニアとデザイナーの距離がちょっとだけ縮まったときのこと

最近デザイナーと他職種メンバーとの協働に興味があるhassyです。こんにちは。 今回は特に連携が多い「エンジニアとデザイナー」間のコミュニケーションが、通話ツールAroundによって大いに助けられた話を書いていきます。 (このエピソードが実際にあったのは1年ほど前、2021年初春〜夏頃の話になるのでちょっと今と仕様が違うところもあるかもしれませんが、目をつむってください!) そもそもAroundとはAroundはzoomやgoogle meet等のようなオンライン通話ツール

シニア層向けのデザイン

こんにちは。カレーとポケモンが好きなデザイナー、園田です。 お仕事でシニア向けプロダクトのデザインを作った際に、ノウハウを調べてみたのでまとめます。 2022年のシニア世代って?今回ターゲット層にしたプロダクトはいわゆる団塊世代と呼ばれている世代向けのプロダクトです。(65歳〜くらいを想定しています) 有名人で言うとビートたけしさんからちょっと前生まれくらいですね🤔 団塊世代とは太平洋戦争後に生まれた人々で、2022年時点では74歳~76歳くらいの年齢が該当します。 人