見出し画像

米国OP建玉(2023年2月17日)

米国はSQが終了となりました。今週はCPIの発表により上振れする瞬間もあったのですが、木、金と下げて戻ってきた感じとなりました。

米国債10年金利がやや上昇しております。CPIの結果が予想より悪かったせいでしょうか?ただ、VIX指数は盛らないままですね。

それでは今週のご報告です!

①Pfizer(PFE)

【PFE】(左)月足(右)週足

カバード・コール

今週はちょっと弱い展開となりましたので、コール売りの55Cのプレミアムが剥げてきました。


保有建玉(+115,284円)
55C@0.80(-1枚)⇒ 0.68 ※2024/1/19満期
現物株@35.00(100株)⇒ 43.21


キャッシュ・セキュアード・プット(LEAPSプット売り)

こちらは放置ですね。プレミアムは剥げてますが、円安でマイナスになってますかね。


保有建玉(▲724円)
35P@1.20(-1枚)⇒ 1.12 ※2024/1/19満期


②S&P500 ETF(SPY)

【SPY】日足チャート

LEAPSダイアゴナル・スプレッド

SPYはボラは激しかったのですが、最終的には行って来いの展開で、収益はあまり変化せずという感じです。


保有建玉(+11,607円)
454C@1.05(-1枚)⇒ 0.30 ※4/21満期
400C@76.00(1枚)⇒ 74.59 ※2025/12/19満期


ショート・ストラングル

今週は火曜日のCPIの発表があるということもあり、365P(4/21満期)、445C(3/31満期)のショート・ストラングルを決済して利確。CPI後に、新たに370P(3/24満期)を売り建てました。

370Pは様子みながら、レシオ・スプレッド、もしくはベアプット・スプレッド等にも組み替えていくことも検討してます。


決済建玉(+12,295円)
445C@1.00(-1枚)⇒ 0.70(+2,952円)
365P@3.80(-1枚)⇒ 2.90(+9,343円)


保有建玉(▲1,367円)
370P@1.60(-1枚)⇒ 1.60 ※3/24満期


③金融セクターETF(XLF)

【XLF】(左)月足(右)週足

LEAPSロング・コール

XLFもSPY同様に株価の値動きが少なくなってきました。とりあえず、相場が大きく上昇するまでは静観します。大きく下げた場合は、損失限定(300ドル)なので放置します。


保有建玉(+5,429円)
36C@3.00(1枚)⇒ 3.43 ※12/29満期


④キャッシュ・セキュアード・プット(CSP)

米国債10年金利が上昇していることに伴い、TLTが大きく下落しております。一時期、ITMとなっておりましたが、今週の終値ではATMまで戻してきております。

ちょっと証拠金に余裕がないこともありますので、利確できるものは利確していこうかなとも考えております。


保有建玉(+15,474円)
TLT 102P@1.04(-1枚)⇒ 1.80 ※3/17満期
INTC 26P@1.15(-1枚)⇒ 0.80 ※4/21満期
DOW 47.5P@1.65(-1枚)⇒ 0.70 ※6/16満期
IBM 120P@2.65(-1枚)⇒ 1.86 ※6/16満期
VZ 36P@1.44(-1枚)⇒ 0.96 ※7/21満期


今週の収益

今週の結果は下記とおりとなりました!

【今週の収益】

今週はSPYの利益確定がありましたので確定利益を計上することができました。CPI後の株価上昇では含み益もそれなりにでていていい感じだったのですが、最終的には微増で終わってますね。まあ、あわてず頑張っていきましょう。

2月も後半に差し掛かりますが、まだまだ、米国相場は楽観した感じはありませんね。もう、2年前のようなイケイケの相場は来ないのかもしれませんね。

建玉は完全にデルタをプラスに振り切っているので、ちょっとヘッジを考えていかないとな~と思いつつ。FOTMのSPYのLEAPSロングプットとか効果あるのかな?ちょっと検証してみようかな?

本日も最後まで御覧いただきましてありがとうございました。次回の記事も御覧いただければ幸いでございます!

【免責事項】
※内容の正確性については万全を期しておりますが、私の個人的な視点、理解を示したものであり、完全性、正確性、適用性、有用性等いかなる保証も行っておりません。
※内容に基づく判断については、利用者の責任のもとに行うこととし、一切の責任を負いません。
※内容に関しては、将来、予告なしに変更する場合がございます。

ありがとうございました!