見出し画像

米国OP建玉(2022年12月9日)

12月に入って米国相場ちょっと低迷してますね。

S&P500のチャートを見てみますと月足が6MAラインまで、週足が26MAラインまで戻してきてます。ここを下回ると下に走りそうな感じがしますね。

【S&P500】(左)月足(右)週足

それでは今月のご報告です!

①Doximity(DOCS)

ナスダックが軟調な中、株価は堅調ですね。

【DOCS】(左)月足(右)週足

カバード・コール(カバコ)

来週満期の27.5CはITMで権利行使となりそう。せっかく、株価が上がってきたのにちょっと残念ですが、まあ、ご縁がなかったと考えてきっぱり決済してしまいましょうかね。


保有建玉
27.5C@3.30(-1枚)⇒ 8.15 ※12/16満期
60C@2.20(-1枚)⇒ 0.00 ※12/16満期
現物株@55.00(100株)⇒ 35.63(▲35.22%)


②Fisker(FSR)

こちらは相変わらずですね。このあたりでレンジしながら、また、下げるって展開でしょうか。

【FSR】(左)月足(右)週足

カバード・コール(カバコ)

今週満期の7Cが予定どおりITMとなり権利行使されてロスカットとなりました。

これで持ち株は300株となりました。来週満期の7C(2枚)も権利行使となりそうですので、残り100枚になりそうですね。これもATMを売って権利行使されて、年内に全決済としたいと思います。


決済建玉(▲52,871円)
7.0C@0.68(-1枚)⇒ 0.00(+8,966円)
現物株@13.50(100株)⇒ 7.50(▲61,837)


保有建玉
7C@1.00(-2枚)⇒ 0.48 ※12/16満期
11C@0.42(-1枚)⇒ 0.02 ※12/16満期
現物株@10.33(300株)⇒ 7.26(▲29.74%)


③Pfizer(PFE)

PFEは今週も陽線となりましたが、上髭、下髭を大きく伸ばした1週間となりました。

【PFE】(左)月足(右)週足

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ブル)

株価上昇で、LEAPSロングコールが円ベースでは15,000円のプラスに転じました。

こちらも年内は放置予定ですが、OPの利益が残っているようであれば、50Cはロスカットするかもしれません。


保有建玉
50C@1.05(-1枚)⇒ 2.86 ※2023/1/20
35C@18.5(1枚)⇒ 16.96(▲8.32%) ※2023/2/17


④Consumer Staples Select Sector(XLP)

こちらもPFE同様に強い展開となってましたが、ようやく下げに転じました。

【XLP】(左)月足(右)週足

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ベア)

こちらは相場の下げヘッジとして、プットロングだけ保有してます。こちらもOPの利益が出ている状態であれば、年内にロスカットしたいと考えてます。


保有建玉
70P@5.45(1枚)⇒ 2.95(▲45.87%) ※2024/1/19


⑤その他

Cash Secured Put(CSP)

今週満期であったXLCが権利消滅となり利確となりました。

株価が下がってきたので、またCSPを仕掛けたいと思います。


決済建玉(+10,839円)
XLC 48P@0.81(-1枚)⇒ 0.00(+10,839円)

保有建玉
XLU 65P@0.67(-1枚)⇒ 0.43 ※1/20満期
DOW 45P@1.60(-1枚)⇒ 1.54 ※3/17満期


LEAPSショートコール

実は、今週1枚失敗トレードをw

IV下がってきていたXLV(ヘルスケアセクター)のLEAPSロングコールを買おうと思っていたのですが、いつも癖でコールを売ってしまうという(^^;

しかも、デルタ0.9のDITMの100Cを売るというw まあ、相場自体はちょっと下がってきていて、ボラも上がってしまったので、年内放置して、OPの利益があるようであればロスカットしようかなと。

【XLV】(左)月足(右)週足

保有建玉
XLV 100C@42.42(-1枚)⇒ 42.11 ※2024/1/19満期


今週の収益

今週の結果は下記とおりとなりました!

【今週の収益】

今週もロスカットを行って確定利益はマイナスとなりました。来週をもって含み損はほぼ解消されるかな。

米国のセクターEFFもボラが増えてきたので、来週は積極的にCSPを仕掛けていきたいと思います。

米国主要ETFとセクターETF

段々寒くなってきましたね。今年も残りわずかですが、来年に向けて色々と検討をしたいと思います。

本日も最後までお読みいただきありがとうござました。

ありがとうございました!