見出し画像

米国OP建玉(2022年9月16日)

米国はMSQが終了しました。CPIの発表以降、下落が止まりません💦来週はFOMCですので、さらに緊張感のある相場が続きそうですね。

ナスダックは5%超えの暴落か…今年中の上昇は難しいかもしれませんね…

それでは今週のご報告です!

①Doximity(DOCS)

DOCSは今週▲7.23%と大きく下げました。このあたりが節目のラインですがどうなるかな。

【DOCS】(左)月足(右)週足

ターゲット・バイイング(ターバイ)

今週満期の32.5PがITMとなっておりましたので、反対売買して決済しました。なんとかプラスで終えられてよかったです。


決済建玉(+2,210円)
32.5P@1.20(-1枚)⇒ 0.90(+2,210円)


カバード・コール(カバコ)

今週満期の37.5Cは指値がささり利確となりました。あらたに40C(11/18満期)を売りました。

DOCSはIVがかなり低いレベルで、来月のオプションだとプレミアムが低いので、再来月のオプションを選択しました。

DOCSは年内にロスカット予定の銘柄。ロスカットするにしてもコール売りで権利行使されて決済したのですがの、もう、今年は3回しかチャンスがないのですよね~。

60C(12/16満期)がプレミアム剥げているので、ボラが上昇した時にATMのコールでも売ろうかな。


決済建玉(+9,912円
37.5C@0.90(-1枚)⇒ 0.10(+9,912円)

保有建玉
40C@1.40(-1枚)⇒ 1.31 ※11/18満期
60C@2.20(-1枚)⇒ 0.25 ※12/16満期
現物株@60.00(200株)⇒ 31.45(▲47.58%)


②Fisker(FSR)

FSRは今週大きく上昇する展開がありました。オスロの自動車ショーに出展するのかな?まあ、その後は安定的に下げてますが…

【FSR】(左)月足(右)週足

ターゲット・バイイング

7.5Pはプレミアム剥げておりますが、このまま満期まで放置します。


保有建玉
7.5P@0.75(-1枚)⇒ 0.38 ※10/21満期


カバード・コール(カバコ)

10C(9/23満期)、11C(9/30満期)の2枚が利確となりました。新たに、10C(10/14満期)、11C(10/21満期)2枚、合計3枚のコールを売りました。


決済建玉(+5,164円)
11C@0.35(-1枚)⇒ 0.07(+2,812円)
10C@0.30(-1枚)⇒ 0.06(+2,352円)


保有建玉
10.5C@0.30(-1枚) ⇒ 0.12 ※9/30満期
11C@0.30(-1枚)⇒ 0.11 ※9/30満期
9.5C@0.31(-1枚)⇒ 0.43 ※10/7満期
11C@0.30(-1枚)⇒ 0.15 ※10/7満期
10C@0.32(-1枚)⇒ 0.37 ※10/14満期
11C@0.35(-2枚)⇒ 0.26 ※10/21満期

現物株@15.14(700株)⇒ 8.94(▲40.96%)


③Pfizer(PFE)

PFEも激しい相場が続いてますね。先週の下げを帳消しとなる▲3.78%の下げとなりました。

【PFE】(左)月足(右)週足

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ブル)

含み損となっていた48Cのプレミアムが剥げてきました。


保有建玉
48C@0.52(-1枚)⇒ 0.34 ※9/30満期
35C@18.5(1枚)⇒ 11.76(▲36.43%) ※2023/2/17


④DISH Network(DISH)

DISHは先週大きく上昇しましたが、今週は▲10.55%下げる展開となりました。

【DISH】(左)月足(右)週足

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ブル)

今週の下げにより、19.5Cが利確となりました。新たに、20C(10/14満期)を売りました。しかし、LEAPSロングの▲75.62%は笑えますねw

こちらも年内にロスカット予定です。


決済建玉(+3,801円)
19.5C@0.45(-1枚)⇒ 0.10(+3,801円)

保有建玉
20C@0.45(-1枚)⇒ 0.33 ※10/14満期
22.5C@13.70(1枚)⇒ 3.34(▲75.62%) ※2024/1/19


⑤International Paper(IP)

IPはとても酷い相場になりました。今週、15.56%の下げとなりました。Market ChameleonでNEWSを確認すると、どこかの証券会社がダウングレードの評価したようです。

【IP】(左)月足(右)週足

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ブル)

今週、44C(9/30満期)が利確となりましたので、新たに42C(10/14満期)を売ったのですが、金曜日の暴落でこちらも指値がささり利確となりました。コールサイドは建玉なしの状態です。

しかし、IPもDISH同様にLEAPSロングが悲惨💦 個別銘柄ってこういうリスクあるから大変ですよね。やはり、ETFを運用した方が良さそう。

あと、DISHもIPも出来高少ないのもよくない。なかなか約定しないので、かなりストレス感じます。このあたりもよく考えて選定しないといけませんね。


決済建玉(+7,283円)
44C@0.40(-1枚)⇒ 0.10(+3,206円)
42C@0.45(-1枚)⇒ 0.10(+4,077円)


保有建玉
37.5C@12.00(1枚)⇒ 4.22(▲64.83%) ※2024/1/19


⑥Consumer Staples Select Sector(XLP)

XLPは今週大きく下げる展開となりました。月足では、24MAがサポートしてますので、ここを抜けると下に走りそうですね。

【XLP】(左)月足(右)週足

LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ベア)

70Pが含み損になってきました。満期まで様子見ですね。


保有建玉
70P@0.50(-1枚) ⇒ 0.85 ※10/7満期
70P@5.45(1枚)⇒ 4.74(▲13.03%) ※2024/1/19


今週の収益

今週の結果は下記とおりとなりました!

【今週の収益】

今週は資産を減らすことになりましたが、確定収益はプラスで終えることができました。

DISHとIPのLEAPSロングコールが不良資産となってますので、年末までに資産が復活しなければ税金対策で決済します。資産さえマイナスでなければ、長期でもう少し運用してもいいかなと思うのですがね。

DOCSとFSRの現物株も含み損のものはそろそろ決済していかないといけないので、今月あたりにFSRを1枚くらいロスカットできればと思ってます。

しかし、米国不調はまだまだ続きそうですね。1月の頃には、春になれば戻るだろう… 4月なれば、夏こそ戻るだろう… 今は、冬には…と思ってますが、そうなりそうもないですねw

MSQも終わったし、FOMCで少し風向き変わることを期待したいですね!本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

ありがとうございました!