見出し画像

 人にとって他人に共感したり、心を寄せる事が出来るのかを僕なりに書いてみる

 これは一つの考え方である事を理解して読んでください。

 僕が考えるのは、人は、他の人に対して共感や心を寄せる事は、一定の所までは可能だとは思いますが、みんなが思っているレベルで共感や思いを寄せる事は難しいと僕は思っています。

 それは、なぜかというと、たとえば、大変な思いを経験した人がいるとして、自分も似た様な思いをしていても、それは立場やその時期や感情や年齢などによってその経験から感じる事が違うと僕は思うのです。つまり似た様な体験であっても、その体験から感じる事は違うし、同じ様な場所で同時にその体験をしたとしても、少し距離が違うとまったく違う経験になると僕は思うのです。そう考えると、一定のレベルまでは共感ができると思いますが、自分が思っているほど共感や心を寄せる事が出来ないと思います。

 でもそれが出来てしまうと無意識に思い込んでいるのではないかと・・・それが様々な大変な出来事の連鎖を起こしてしまうのではないかと・・・

 勿論その共感できる事がこの世界の優しさが溢れる要因ではあるのですが、その共感のレベルが人それぞれに違うという事を理解できるかできないかが、冷静に世の中を見れる違いではないかと僕は思っています。

 読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?