見出し画像

言葉の別の意味も考慮する必要があると思う

あるアニメを見ていて印象深い事がありました。それは主人公が言葉について説明をしていました。どういうエピソードだったかというと・・・・

美しい、綺麗という言葉は、誉め言葉ですが、評価の言葉でもある。その評価で傷つく人もいるという様な事を言っていました。

この主人公が言いたかった事は、言葉の別の面を考えないと最終的に自分に返ってくるという事だと思うのです。

例えば、イラストを見て、イラストが上手いとコメントしたとします。そのイラストをアップした人がどう感じるのか?を考えてみるといいと思います。嬉しいと思う人もいるでしょうし、困惑する人もいると思います。どういう事かというと、どういう基準でイラストが上手いと書いてあるがわからないからです。しかも知らない人から上手いと言われてもその基準がわからないのでその言葉を誉め言葉と感じない人もいるのではないかと僕は思うのです。別の面を考えると、そのイラストを描いた人が尊敬している作家さんから上手いねと言われたら嬉しいかもしれません。つまりだれかもわからない人の基準から言われる上手いねという言葉は、誉め言葉ではなく評価の言葉として受け取られてしまうかもしれず、自分のコメントをした意図とは相反して相手を傷つける事になるかもしれません。

ではどう言えばいいかというと、僕ならば、僕の好みのイラストです。と言うと思います。あくまでも僕の好みのイラストだと言えればいいのではないかと思うのです。

この様に、一見いい言葉の使い方に感じる言い方でも別の面を知っていると結果的に自分自身を傷つける事を避ける事ができるかもしれないと僕は思います。

読んでいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?