見出し画像

 なるほどこれが停滞の原因のひとつか・・と思った事

 会社で社員に聞いたのですが、会社にある加工する部署があります。その加工する料金をお客さんからもらっていない・・・つまり無料だそうです。

 僕はその話を聞いた瞬間にこれが日本が停滞している原因のひとつだなと思ったのです。
 それは、加工料金が無料という事は、元々の価格をそれなりにとっている(粗利が高い)のだろうと思います・・・でも僕はそういう事が問題ではなく加工料金を取ってない事がどうなのかなと思っているのです。

 その加工する部署では複数人の人が専属で働いています。・・つまりその人達の分の給料が発生するのです。その給料は加工料金を取らなくても払える事は凄いなとも思うのです。
 僕が思う加工料金を取らない事はお客さん的にはいい事なのでしょう・・・でも加工をしている人達にとってはどうでしょうか?
 確かにお給料は支払われているので問題はない・・・でも加工料金が発生しないという事はその人達の仕事に対してお金が発生していないという事になる・・・つまり給料をもらっていても無給で働いているという別の一面があると思います。
 つまり会社もその人達の働きを認めていない(認めていたらその仕事に対して加工料金をお客さんからキチンと貰っている)し本人達も自分の仕事に誇りを持っていたらキチンと自分達の技術に対して料金を取るように会社に言うと思いますが、本人達は給料をもらっているので何にも思わないのです。

 この場合僕は会社は働いている人達の働きを認めているのなら、百円、二百円でも加工料金を発生させる事が大切だと思うのです。つまりその人達の加工をしている仕事に対して敬意を示すことになると僕は思うのです。

僕はこのある意味無料であるという事がこの社会を停滞している原因のひとつだと思うのです。

 読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?