見出し画像

多様性について僕なりの解釈を書いてみる

 僕にとって多様性とは、様々な価値観を受け入れる又は否定しない事だと思うのです。この自粛期間中に改めて僕なりに社会を見てきましたが、この社会は多様性を受けいるのは難しいのだと思います。

なぜならどうしても自分が正しいと考えてしまうからです。特にみんなが正しいと信じている事から外れる人に対しては自分の正しいという信念から価値観の違う人に対して社会的な正しさを振りかざしてしまう事をするのではないか?と思うのです。

僕のいきつけのカフェでもちょっとしたイベントを開いたら苦情がきたそうです。僕はその話をマスターから聞いた時に価値観の相違を受け入れる事は難しいのだなと思いました。つまり自分(社会)が正しいと思うが故に相手の立場を理解しようとしない人があまりにも多いのだなと感じました。

相手にも立場や理由があります。それが自分の価値観とは違うので理解しがたい事も沢山ある事を知っておくと楽に生きれると思います。

ではどうしたらよいのかというと、自分と価値観が違う人を見たらそっと離れる事だと思います。その価値観の違いに反応しない事だと思います。

あなたにはあなたの、相手には相手の正しさがあるのです。

そしてその相手の正しさを受け入れれない時は、相手の立場がある事を理解した上でそっと離れる事です。

僕自身は、自分と違う価値観の人に反応していた時期もありましたし、今も反応する事もありますが、その価値観の違いからそっと離れるようにしました。それが出来るようになってきたら楽になってきました。

僕が気づいたのは、人の価値観に振り回されると自分のエネルギーの消費が激しくて自分自身を疲弊させていく原因だと思いますし、自分を生きる事から遠ざかっていく事になるのだと思います。

人生を楽しく生きたいのなら自分と違う価値観がある事を理解した上で受け入れるのか?そっと離れるのか?を決める事も大切な事のひとつだと僕は思います。

読んでいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?