見出し画像

 派遣で働く僕が、派遣についてのネットニュースやそれに対するコメント欄を見て思う違和感を書いてみる~疑問編~

 前回も派遣のネットニュースについて書きましたが、ネットニュースやコメント欄には、誰々が悪いとか、派遣会社が悪いとか法律が悪いとか色々書かれていますが、僕は、この発言をする人達が、彼らの言う通り派遣が悪いとしたら、なぜこの事に触れないのだろう?と思っている事があります。

 それは・・・

 正社員を解雇する事が難しい・・・

 この正社員を事実上解雇をする事が難しいが故に派遣や非正規の人が増えるという事についてはなにも言わないのです。

 僕が思う派遣の人が正社員として働けるひとつの方法は・・・・

 ズバリ、明らかに仕事が出来ない社員を解雇して、そのかわり派遣でその会社で働き続けたい人を正社員として採用する

 です。

 つまり、正社員と非正規の人と入れ替える・・事だと思います。

 さらに深堀をすると、会社としては、事実上正社員をなかなか解雇できないのなら、仕事の増えた分を、パートさんやアルバイトや派遣の人でその部分をやりくりするのは、自然だと僕は思うのです。

 この文章を読んでいる人が働いている環境はどうかわかりませんが、少なくとも僕がいままでいた仕事の現場では、正社員レベルに達していない派遣も沢山いましたが、同じぐらい仕事のレベルが、派遣よりも下である正社員も沢山見てきました。しかもその仕事が出来ない正社員は、雇用が守られて、仕事が出来る派遣やパートさんの雇用がなくなる・・・これが、僕が見て来た実態です。

 この社会が本気で派遣の雇用をどうにかしたいのなら、正社員の守られ過ぎている解雇しずらい環境を変える必要があると僕は思っています。

 僕自身も、ある意味正社員の尻ぬぐい的な仕事もしてきましたし、ある意味正社員の我儘で飛ばされた事もあります。
 僕自身は派遣以下の仕事しかできない正社員の人達を見てきているので、ネットニュースやコメント欄を見ると、正社員の雇用が守られ過ぎている事について何故触れないのだろう?と思うのです。

 僕からすると、何故こんなにも派遣会社がふえたのか、非正規の人が増えたかというと、そのひとつの原因は、正社員を事実上解雇する事が難しいが故に、契約期間を設定できる非正規の人を会社が求人として求める構造になっていると僕は思います。

 読んでいただきありがとうございます。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?