見出し画像

 僕が生きにくいと感じていた理由に気づいた事

 僕が特に人間関係で生きにくいなと思っていました。ひとつ気づいたのが、前にも書きましたが、論理的思考の人と感性的な人がいるが、この世の中は、ほとんどの場合において論理的思考で成り立っている・・・

 僕が生きてきた場所は、基本的に、論理的思考や理屈で考えたり行動したりする人がほとんどでした。

 僕は、話をすると、さんざん言われてきましたが、あなたは信用されないや何が言いたいかわからないとか言われてきました。正直に言うと僕は、こういった言葉に傷ついてきました。その時僕は、自分が感性で考えて喋る人だとは思わなかった・・しかも比率として論理的思考よりも感性の方が高いという事に・・・

 その事に気づいた時から、この世の中は、論理的な事が正しいと思っている人達が圧倒的に多い事にも気づきました。

 その頃から僕は、極力理屈で話すようにしました。僕にとって理屈的に喋るのはしんどいのですが、この世の中の人間関係においては、必要かなと気づいたからです。ただ必要以上に会話をする事はしないようにしていますが。
 僕にちかい感性で生きている人と喋る時は、そのまま喋る事が出来る事に感謝の念が湧いてきます。

 人は、この論理的思考が強い人と、感性的思考の強い人がおり、ほとんどの場合この社会は、論理的思考の人の方が生きやすい世の中の仕組みになっているのだと・・・

 読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?