見出し画像

言葉について僕が感じている事

言葉について僕が感じている事を考えてみようと思います。

僕は自分が敏感である事を十年位前まで気づきませんでした。なぜこんな事を言うんだろう?という風に思っていましたし、この人達は何にも感じないのかな?と思っていました。

この違いが分かったのはある本との出会いでした。その本に書かれていたのは、感受性が人それぞれに異なるという事が書いてありました。人には同じ事を言われても1しか傷つかない人と100傷つく人もいるという様な事が書かれていました。僕はその本をよんで救われた気がしたのを覚えています。

言葉は、人それぞれに受け取り方が違います。この違いを知らない事がこの世の中の人間関係のギスギス感を生み出していると僕は思います。

つまり・・・・

目の前にいる人は、自分と同じレベルの感性の持ち主だと思いがちですが、自分と他の人は違う事を念頭において喋ったり書いたりすることが、これからの新しい社会に必要な事だと僕は思います。

読んでいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?