見出し画像

 話題の昆虫食について素朴に思う事

 最近よく聞く昆虫食について素朴な疑問を持っています。
 
 それは・・・
 
 なぜコオロギだけなのか?

 です。

 なぜかコオロギだけが独り歩きしている・・・この事に疑問を持っています。僕自身は、昆虫を食べたいとは思いませんが、なぜかコオロギなのだろう?と思うのです。

 なぜなら僕の住んでいる地域の一部に今はどうかはわかりませんが、子供の頃は昆虫のイナゴの佃煮とかがあった記憶がありますし、ほかの昆虫を食べる方々は実際にいました。僕自身は、子供の頃でしたが、イナゴの佃煮を食べたいとは思いませんでしたが・・・

 つまり、コオロギではなくイナゴなど一部の地域では食べられてきた昆虫食を取り上げて推進していくならまだわかるのですが・・・少なくとも僕は日本でコオロギを食べる習慣は聞いた事はありませんので不思議なのです。

 本当に政府が昆虫食を推進したいのなら、各地に昔から食べられていた昆虫食を取り上げながら、その食べ方などを紹介して推進していけば、まだ抵抗感はすくないかもしれないのに・・と思うのです。

 僕自身は、このコオロギだけがやたらと昆虫食として推進されているのは、別の意図がある・・・そう思うのですが・・・・

 読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?