マガジンのカバー画像

人生は楽しいと気づける方法

331
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

 続、僕が疎遠になったり、距離を置くようになった人の特徴 第7回

 続、僕が疎遠になったり、距離を置くようになった人の特徴 第7回

 今回は・・・

 直感的に合わないな・・・と感じる人

 これは僕自身の事ですが、僕自身の感覚でこの人合わないな・・・とかなにか違和感を感じる人とはちょっと距離を置いています。勿論最初に違和感を感じても大丈夫な場合もあるのですが、そういう事はほとんどない事が多いです。

 僕は直感を大切にしているので、直感に合わない人には、必要以上に接しない様にしています。

 読んでいただきありがとうございま

もっとみる
 続、僕が疎遠になったり、距離をおこうと思った人の特徴 第6回

続、僕が疎遠になったり、距離をおこうと思った人の特徴 第6回

 今回は・・・

 笑顔や礼儀正しさにどことなく違和感を感じる人

 もちろん笑顔の練習をしている人が笑顔を作っているのならよいのですが、普段の笑顔に違和感を感じる人がいます。それは礼儀正しさの中にも違和感を感じる事があります。正直に言って僕自身がそんなに笑顔で過ごしたり、礼儀正しさをもって人に接する事が出来ない事がよくありますので、笑顔でいたり、礼儀正しさを持っておられる人が凄いと思います。それ

もっとみる
 続、僕が疎遠になったり、距離をおこうと思った人の特徴 第5回

 続、僕が疎遠になったり、距離をおこうと思った人の特徴 第5回

 今回は・・・

 車の運転で、やたらと抜け道を走ろうとしたり、危ない運転をしている人

 知り合いとご飯を食べに行こうという話になり、ついてきてと言われてその人の後ろを車でついて行きましたが、正直よくわからない抜け道を走っていくわけです。少し走りにくい場所もお構いなしに・・・僕はその時にその人からは距離をおこうと思いました。なぜなら、自分一人なら、抜け道をバンバン通ればいいと思いますが、後ろに人

もっとみる
 続、僕が疎遠になったり、距離をおこうと思った人の特徴 第4回

続、僕が疎遠になったり、距離をおこうと思った人の特徴 第4回

 今回は・・・

 なんでも高いという人

 なんでも高いとしか言わない人も結構いました。僕からすると、じゃああなたにとって安いとはなんなの?と思う事はよくありましたね。

 そういう高いとしか言わない人は、自分の中に基準がないと言えると思います。僕も散々あれが高いこれが高いという話にうんざりしてそういう人からは距離を置くようになりました。

 高いとしか言わない人は、値段がそのお店にとって適正価

もっとみる
 続、僕が疎遠になったり、距離をおこうと思った人の特徴第3回

 続、僕が疎遠になったり、距離をおこうと思った人の特徴第3回

 今回は・・・

 自分の言った事や行った行動を忘れる人

 人間はすぐに自分の言った事や自分のやった行動をすぐ忘れるものですし、僕自身もよく忘れるのですが・・・でも自分の言った事や行動をすぐ忘れる人がいかに多いかと感じています。

 僕自身お店などで一言・・・それを言うの?という事を言われて少したってからまたそのお店に行くとそういう人達はすでに自分の言った言葉は忘れて・・・何もなかったかのように

もっとみる
 続、僕が疎遠になったり、距離をおこうと思った人の特徴 第2回 

 続、僕が疎遠になったり、距離をおこうと思った人の特徴 第2回 

 今回は、読んでいるみなさんももしかしたらよくあるかもしれませんが・・・

 人の年齢や職業や家族について聞いてくる人

 僕自身自分の年齢に興味がありません・・・でも人は何にも考えずに年を聞いてくる人がなんと多い事か・・・僕自身は、年齢を聞かれて考えると・・年齢を意識してしまう・・・そしてその事で老けてしまうと感じています。だから人の年齢を何にも考えずに聞いてくる人からは、距離を取っています。

もっとみる
続、僕が疎遠になった人や距離をおこうと思った人の特徴1

続、僕が疎遠になった人や距離をおこうと思った人の特徴1

 僕が数年前に書いた疎遠になった人達の話がまだ読まれている事にびっくりしていますが、改めて僕自身が疎遠になったり、距離をとって人付き合いをしようと思った人の特徴を書いてみようと思います。数回にわたって書いてみようと思います。

 1 拡散しやすいSNSで職場の人間関係の苦労や愚痴などのネガティブなことを書き込む人

 これは、なかなか難しいとは思いますが、僕自身が体験した事は、僕がある行きつけのお

もっとみる