マガジンのカバー画像

僕が気づいた事

521
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

自分軸について僕なりの解釈を書いてみる

前回は、他人軸について書きましたが今回は自分軸について僕なりの解釈を書いてみようと思います。

自分軸とは

・自分の人生について深く考えている

・一人で動ける

・人の批判をしない

・きちんとNOが言える

・自分の人生について深く考えている

自分軸つまり自分の人生を生きている人は、人生について深く考えています。僕が出会った人達の一言が重みを感じるのです。例えば趣味についてもほかの人とは違

もっとみる

他人軸とは・・・僕の解釈

僕が考える他人軸とはなにか?を書いてみようと思います。

他人軸とは、

・何にも考えない

・人の話、意見を鵜呑みにする

・人や会社や政治等を何につけ批判する

・愚痴を言う

・人と一緒に物事をしないとつまらないと思う

こういう事を無自覚にしている人は他人軸で生きていると僕は思います。

・何にも考えない

意外に物事を考えない人が他人軸で生きている人は多いと思います。今の状況だとSNS等

もっとみる

僕が気づいた事

僕は、少し前まで不満ばかりでした。勿論今でも不満はありますが・・・・

少し心が不満よりも穏やかになったひとつの事を書いてみようと思います。

それは・・・・・

小さい事、些細な事に喜びや幸せや楽しさを感じる

事です。

僕は、風を感じたり、朝の光を見たり星を見たり・・・・

つまり今までなら見過ごしてきた小さい事に気をむけてそれを楽しむという事です。

その小さな幸せを見つけれるようになった

もっとみる

小さい小石の拾い方という名前にしたのか

この言葉は、僕の叔母が小さい頃から僕に言っていた口癖を思い出して題名としてつけてみました。

叔母は苦労して商売をしてきた人でした。叔母は、商売や夢を掴むには、

目の前に小石が落ちている・・・・・

その小石を見つけてた時に拾えるかどうかだけだ

といつも叔母は僕に言っていました。時代もあったと思いますが、叔母は、人生のピンチの時に叔母のやっていた商売に小さなチャンスを見つけて行動して成功してき

もっとみる