見出し画像

「キャッチボール」2023-8/24-8/27

写真を撮る習慣がなく、村上頼り。



8/24

・手押し相撲ナンバーワン決定戦

配信で購入していた手押し相撲ナンバーワン決定戦を視聴。カラタチのラジオを聴いていて、なんかいいライブないかなと見ていたらこのライブを見つけて一か月くらいずっと楽しみにしていました。
トーナメント形式で1時間まるまる手押し相撲だけをするある種ストイックライブでした。手押し相撲を見せるというエンターテイメント、ほぼスポーツだった。
初戦から攻撃力全振りの前田や劇場を破壊しかねない大きさを持つ囲碁将棋が戦うことになり、カラタチが文田の一挙動により吹き飛ばされたりしていた。大山とSJの手押し相撲は風のぶつかり合いを見ているようでした。

8/25

知らん!

8/26

初めて会ったフォロワーとキャッチボールをしました。
あんまりというか多分人生で初対面の人間とキャッチボールをしたという経験がある人の方が少ないと思う。あまりにグローブをつけてなさすぎて左ききのグローブ(右手につける方)を左手につけて全然取れなくて全球こぼしました。私は中学の頃、陸上部だったのですがそこにたまたまいたという理由でソフトボールの公式戦に出たことがあります。打席も立ったことある。振るな!!!とみんなに言われてるのに向かってくるボールに反射で動いてしまってストライク扱いでアウトになり、二巡目はデッドボールで出塁しました。右打ちなのに左のバッターボックスが近いからという理由で左に入ってそこにいる全員に笑われてました。こんなにルール知らんやつを連れてくるな。
梅田でなにも買うものが決まってないのに本屋に連れて行ってオススメしてもらったうみべのストーブを購入。

短編集って7つも話があれば好みが好みでないかほのかな優劣がついてしまうものですが、この本は全部良かったです。

フォロワーと別れてまた本屋に行った。本屋が好きすぎる。本当にいるだけで…

朝と昼と夜とそれからを購入。人の寄り添いのあり方のお話でした。うみべのストーブ好きな人にもおすすめ。逆も然り。

漫画が好き。読むのが楽なのとかもあるけど漫画家が書く手書きの文字が好き。漫画家が書く手書きの文字の研究家になりたい。なんかそういう本あった気がする。

8/27

・実印スタンプラリー

京都の公開収録で三遊間がゲストにいるらしい。私は世紀の大移動を行う予定なので行けません。しかし、その日はヲタの近道(ヲタの近道!?)なのでいやこれはこっちの方が行きたいやろと気づいた。ゲストが決まらず二人のトークライブになったこともあるの、本気のコミュニティの狭さを見せている。
これから三遊間の愉快なライブを逃すのは涙がこぼれそうですが、失ったものばかり数えるな!と脳から聞こえる。私には牛女の10本があります。
失ったものばかり数えるな!ないものはない。お前にまだ残っているものはなんじゃってジンベエが言うシーン、すごくいいシーンだから私もつらい時に思い出すんだと思う。
おばあちゃんとごはんに行きました。本気でしゃぶしゃぶが食べたくてしゃぶしゃぶに行ったし本気で搗きもちが食べたくてたねやに行きました。焼肉も好きだけど小鍋でそれぞれ食べるしゃぶしゃぶは食事としても存分に楽しめるのでかなり好きかもしれない。電気鍋を買ったら?と勧められた。
おばあちゃんには1年中鍋しときなさいと言われた。
ドライヤーを購入し、実印スタンプラリーに行きました。
たくさんのお花が並んでいたんですがなんかパネルが多かった。パネルが届いたぞになっていた。
最初のネタの印象が大きく影響しているのもあると思うけど、滝音の単独って具現化が強い気がする。意外と誰もそこまで突き詰めていない題材をきっちりやる素直さが好ましいです。幕間では知り合いの芸人を使うけど舞台に上がるのはふたりとあと新喜劇でやっている人たちだけで差別化しているところは見やすくていいなと思っていたので今回も引き続いていてよかった。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?