見出し画像

「スイートデビル」2023-10/27-10/29


人のお金で食べる春菊が一番美味しい。


10/27

太刀魚を焼いて食べました。
たまごスープのたまご、好きじゃないのになんか作ってしまった。やっぱり好きじゃないなと思いました。たまごって加工によってまるで味が変わる。ゆで卵もそのままと潰したのとでは味が違う。潰したのゆで卵とときゆで卵はあまり好きではないです。

10/28

トイレが壊れてたので業者に来てもらった。こういうこと、早く終わらせたすぎて9時半に設定したのだけど普通に早すぎる。あと業者の人がタバコ臭すぎだった。最近周りに電子タバコの人しかいないから忘れてたけど、タバコって臭すぎる。臭いのが嫌というより、臭い!と言えないのが嫌。臭いと言わせてください。


10/29

・「兄弟」お笑いライブ!
・煉瓦

朝6時に玄関出たら雨降ってたのに諦めずに出てきた私良かった。このズボンありえないほどすぐ乾く。スポーツくらい。

雷鳥が好きなだけで長野の県鳥だから
持ってるわけではないです


長野に行きました!めちゃくちゃ楽しかった!当然1人で行った。人数が増えると声出せるから良いですよね。そこだけ惜しかった。
以前長野に行った友だちに長野良すぎる。行こうや!と言われてたのでお笑いも見れるこのタイミングしかない!とウキウキで決めたら友だちが行ったのは松本だった。私が今回行った須坂から2時間くらいかかる。もしかして長野ってデカい?

スイートデビルが3.4つけた蕎麦屋にも行きました

葉わさびをチョイス。あったかい蕎麦ってもっとふにゃふにゃのイメージがあった。大阪の立ち食い蕎麦と一緒にするのは失礼か。美味しかったです。

空が近い、思い出の北信濃
好きなタイプの駅だ!

久々に切符を購入したしスタンプはほぼ初めてかもしれない。須坂から帰る時は2回目とは思えないほど爆速で改札を抜けた。もう須坂で遅刻しても大丈夫です。

守口とか高槻みたいな感じ

須坂に着くと町すぎて緊張した。
人が住んでいる町ってすごい焦る。いちゃいけない気がして。
少しうろうろして時間をつぶしました。どら焼きも購入しアンケートも答えてライブを見ました。こんなにライブに行ってるのに座る位置を選ぶのいまだに下手すぎる。
万博の地元ネタ!地元ネタを見に行ったので嬉しかった。牛女のコントでも万博あったけど万博っていじりしろがある。みんな万博のネタをして欲しい。
もも上げのネタ大好きすぎて何回見ても初めてくらい笑ってしまう。ツボ。
本音のネタはコントインした時の体制の喋り方が全部いい。リズム感がいい。楽しい。
紅葉が近くのイオンで顔さされてさされいってると思われたら嫌で早々に出てきちゃう話も笑った。キムタクってこと…?
タダで見れること、嫌われるギリギリくらいまで言ってておもしろかった。
アナウンサーの人にロマンチストですね!!と言われてはい!と言ってたのも楽しかった。
ネタを書いていない側もネタの多さに誇りを持っていて、見ている側からするととても嬉しい。漫才がたくさんあるわけだから。
近くのイオン、バルーンアートのなんかやってたんだけどめちゃくちゃ入口でやってておもしろかった。入口すぎる。
終わった後、ライブを見てうきうきになってさっさと外に出てしまった。こっから4時間くらいあったからもっとゆっくりすればよかったのに。餅屋に行ってまた和菓子買って近くでやっていた小さな蚤の市で皿と薄い犬を買ったり普通に楽しみました。人が作ったってめっちゃわかるもの楽しいから好きだなと気づきました。歪さが良い。元気出る。
権堂で降りてうろうろした後、善光寺に行きました。
さっさと済ませたくて後ろで座って手合わせようとしたら、法要待ちの人たちだったらしく、私につられて来たカップルが違いますよと声かけられててごめんと思った。私が適当すぎるばかりに。寺の中見学するだけだと思ってて、金だしかっこいいから見るかと思ったら暗闇をただ歩かされた。思い出が闇。前はカップルだったし後ろは4人くらいで来てる人達だったからワイワイ言いながら進んでたけど、私はただ一人暗闇の中で天井が押し迫る緊張感(実際は押し迫ってない)と闘いながら無言で歩いた。楽しかったです。後ろのおじさん優しさなんだろうけどここになんかあるぞとか全部ネタバレしてた。私だったらやめろ!!!って叫んでたと思う。あとめちゃくちゃぶつかってきた。善光寺が下手でした。
長野駅まで歩き結局また蕎麦を食べました。天ぷらがめちゃくちゃデカかった。

だんご4兄弟だ
bota結構遅い時間までやってる
負けるのが嫌すぎてできなかった(キモい負けず嫌い)
でっかいビジョンに映ってた
犬らしい
botaはぼたもち石が由来になっているらしい…
長野全体的に骨推しだった
適当に下りて歩いてたら漫才で出てきてたものが結構あった
わたぴー
ラヴィットの村上
皿と薄い犬
みんな終わったと思ったらまた始まるアレが
何回もあった


東京に戻ってきて煉瓦にも行きました。人多。なにがあんねんここに。
池袋なのにめっちゃ綺麗だった。東京って駅のトイレこそ汚くて嫌です。実は大阪は結構きれいなトイレが多い。電波が悪くてめちゃくちゃ焦ったりもした。OPは2回戦をまだ通ってない組だった。なんか2回戦見た日はそういうこともあるかと思ったけど他の受かった組を見て(そういのは良くない)どう考えてもおかしいという気持ちが日に日に大きくなっている。どう考えてもおかしい。
ひつじねいりってみてくれが良い。どっちもがどっちもを輝かせてて格好いい。関西弁はズルい。私もそう思う。バベコンブがおもしろすぎる。兄弟のやってたネタがnoteで言ってたやつだ!と終わってから気づいた。めちゃくちゃおもしろくてまだおもしろい漫才があるんですか!?と嬉しくなった。
ひわちゃんの声とか関西弁とか人生とか全部が混ざった結果の最高の死ねや!!だった。おもしろすぎる。

デカい
ずっとなんか変ではあった木田の再現
ママタルトにおびえて挙手しない客たち
><

都会で育ったから都会のなんでもあるすごさへの感動がないの本当に損してる気がする。コインランドリーしかない駅見た時、ほんまどうすんねん!!!!と思った。田舎から都会に出ることは可能だけど、都会育ちが田舎で暮らすのってほぼ不可能な気がする。不可逆。
あと長野行った友だちから貰ったお土産がちっこい水2本だったんだけど別にそこまで水推しの県でもなかった。じゃあなんだったんだ。

長野へ異様な憧れるのある友だち

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?