2023年11月5日 無賃乗車

金曜日は祝日で、うちの大学にしては珍しく講義も休みだったので、ちょっと文化的なことしてやろうかと思って京都国立博物館でやってる「東福寺展」に行こうと思ってバスに乗ったが、降りる直前で財布がないことに気づいた。ICカードもその中にある。血の気が引いた。でもまあ運転手さんに正直に申告したらなんとかなるやろ、という気持ちで伝えたらまあなんとかなった。でも「ほんと申し訳ないんですけど財布を忘れてしまって……」と極限まで申し訳ない顔で言ったらほとんど無言のまま、どうぞって感じだった。こう言ってはなんだけど無愛想で、「いいからさっさと降りろ」って感じで怖かった。まあ、当たり前といえば当たり前で、無賃乗車しておいて言える筋合いもないのだが。

土曜日は百万遍知恩寺の古本まつり。栗本薫『絃の聖域(上/下)』(講談社文庫)と宮坂宥勝『密教世界の構造:空海『秘蔵宝鑰』』(ちくま学芸文庫)を購入。今年の秋古本まつりはずっと晴れていたようで、良かった。春は屋内だから関係ないけれど、夏も秋もたいてい少なくとも1日は雨に降られるからね。

今日は京博。今日こそ京博。でも割と遅い時間に行ったので急ぎ足だった。相変わらず、仏教系の展示の見方がわからない。日本でも西洋でも、絵画なら楽しく見られるんだけれど。

お金がなーーーーーーーーい!!!!!!
おかげで観たい映画も見られない。パン屋の開拓もできない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?