マガジンのカバー画像

自分と向き合ってみる

15
過去30年以上ずっと避けてきたこと。 自分のダメな部分と正面から向き合って、受け入れること。 自分をオープンにして書くことで、同じ悩みを持つ誰かを助けられたらいいと思います。 た…
運営しているクリエイター

#自分の弱さ

試して自分の弱さを晒し出せるほど強くなれるというので、自分がどう変わるか試してみたその3〜自由に穏やかに生きていくことを価値観にしてから編〜

さて、自分の弱さを晒し出すと本当に強くなれるのか試してみようの回 今回が3日目 うつになりまともに仕事をこなすこともできない 社会不適合の烙印を自分自身に押してからの話 体を壊した次の年は常勤ではなく非常勤で働くことになり 仕事のペースを落として過ごすことになる 結果的にこれはとてもよかったといまではすごく思うが 当時は自分には能力がないと評価されたとしか思えなかった まあ実際そうだったろうけど 少し時間のゆとりができたこの時に 自分の心を穏やかにする系の本を読み漁って

自分の弱さを晒し出せるほど強くなれる強くなれるというので、自分がどう変わるか試してみたその2〜教師を始めてから自分の弱さをより思い知らされた編〜

昨日の続き(これ↓)で今回も自分の弱さを振り返ってみる 大学を卒業してから小学校の教師を始めた 採用試験は不合格だったので講師としてスタート まあ頼りない先生だっただろうなあと思う 今ならあんな甘ちゃん先生に教わることは何もないなって正直思う笑 何がそんなにダメだったかというと ズバリ、綺麗事が多すぎる 言葉や考え方はすごく真面目で心地よく聞こえるけど 実際どうやって実現するの? ってことが何にもなかった 要するに口だけはいいこと言ってるだけだった 当時の自分の根

自分の弱さを晒し出せるほど強くなれるというので、自分がどう変わるのか試してみようと思い、思い切って書き出してみることにした〜小学校から大学まで編〜

自分の弱さを人に話す 自分が一番避けてきたことかもしれない もうの時点で自分の弱さを認めるしかない 自分は臆病な人間だ がんばってるふりを一生懸命してきた 小学生の時から できないことをできないとずっと言えなかった 断ることもできずにだんまりを決め込んでいた だからすぐぐずる子どもだった 親は大変だっただろうなあ 周りには絶対バレてただろうなあ 今思うと本当に面倒臭い子どもだったと思う いい子でいようとしすぎで面白くない子どもだったと思う 中学高校は部活で剣道やっ