マガジンのカバー画像

【子どもに成長マインド】親がやること少なめ、やらないこと多め

11
自分の実践記録が主です。 その時何を考えていたかを記録に残しておきます。 自分への自戒と教訓を込めて。
運営しているクリエイター

#ありのままの自分

立ち止まる勇気のある人の方が、立ち止まれず走り続けてしまう人より前進する

休むも仕事というのはその通りだが、 実際にはかなり難しい 学校でも仕事でも 「調子が悪いので休みます」 と堂々と言える人はどれくらいいるだろうか? ほとんどいないと思う 逆に相手に 「調子が悪いので休みます」 と言われて不機嫌になる人はどれくらいいるだろうか? これもほとんどいないと思う お大事に。また明日から一緒に頑張りましょう。 と思う人がほとんどだろう 人というのは 他人に穏やかに接するのは簡単だけど 自分を許したり労ったりするのは どうも苦手な生き物らし

学校や職場の中にいながらも、周りを気にせず生きていけるようにするための方法を考えてみた

何を言われるか、思われるかを気にしすぎて 何も言えなくなる。 昔の自分がそうだった。 「正直に言ってくれればいいのに」 そう思って 親は子どもに 上司は部下に そう言うけど 「そう簡単に言えるものじゃない」 というのもよくわかる 逆に 確かに正直に話してしまえば それだけのことで終わることがほとんどなのも 今ならよくわかる 日々の中で 気もちが落ち込んで 自分で自滅してしまうことのほとんどは こんなことだと思う 何が起こっていて どうすればいいのか ちょっと