マガジンのカバー画像

自分を励ます独り言

52
自分に優しくするシリーズ その時のぼやきシリーズ 他、収録。笑 主に自分で自分に話しかけているサードパーソンセルフトーク。要するに独り言。 何気ない日常の、ふとした瞬間の思いつき…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

自分に優しくするシリーズ 今まではまだまだな自分を感じたら 劣等感しか感じなかった それで許されようとしてたんだと思う そんな歪んだ自己正当化はもうやめ 今を全部受け入れる 自分が何にをどう思ったところで 世界は何も変わらない ということで 休みの日はちゃんと楽しもう

新しい自分に気づいたシリーズ ちゃんとやろうとするよりも 楽しく過ごそうとした方が調子が上がった 半分意外だけど半分納得って感じ 真面目にやるってやっぱり超絶燃費悪いみたい ほんのちょっとでもやるべきことやったら 後は楽しく過ごせばいいじゃん♪ くらいがちょうど良さそう

自分に優しくするシリーズ 理由はわからないけどここ数日調子が上がらない 暑さのせいなのか 夏休みのせいなのか ジリ貧で過ごしてる感じ さてどうしようか このままじゃダメなのはわかってるから いつもと違う過ごし方の方がいいかも 自分に鞭打つのはやめて 優しくしてみよ♪

だんだん夏休みが嫌いになってきた いつも通りの習慣がとてもやりにくい 自分が伸びていかない感じがしてすごく嫌になってきた いつもと違う特別なことは あんまりいらないって感じ いつも通りのことを 毎日少しずつ改善しながら ゆっくり前に進んでいく それが穏やかな生き方

自分の事情だけで1日を過ごせなくなった時 習慣は崩れがちになる そんな時は 何を求めて習慣を始めたのか一人の時間をとって思い出すことにしよう この記録は 自分が大事にしたいことを見失わないように そう思って始めた だから 書く習慣が崩れそうな今が 一番書くべき時なんだよね

自分を励ますシリーズ 夏休みになると生活パターンが変わった 今まで続けてたことができてないこともあった でも今までできなかったことを 新しく始めたこともある 今までのことができなくなったと思ってたけど 形が変わっただけで 変化に対応できてたんだ だからこれは前進なのだ♪

自分にえっへんと思わせてあげるシリーズ 1日お出かけしてきた後にすぐ片付けと晩御飯を自分たちで作れたのはとってもよかったでしょう♪ これが当たり前になれば 出費がかなり減る(外食費とか無駄買い物とか) 事後処理能力が大幅アップ 疲れてても行動できる いいことたくさん!

自分に優しくするシリーズ 連続更新記録が途切れた自分を許そう 生活スタイルが変わると どうしてもこうなってしまうことがある 一番大切なことは今までつみかさねてきたことは 何もなくならないってこと 新しいやり方で また続けていけばいいさ 人は負けてまた強くなるのさ♪

自分に優しくするシリーズ 頑張りすぎかどうかは運動してからなら決めてもいいよ 朝体が重くても 運動したら結構シャキッとすることが多い 運動までは無理矢理やって それでも調子が悪かったら 頑張りすぎない日に認定 頑張りすぎなのかサボってるだけなのか これで判断することにする

自分に優しくするシリーズ がんばってるのはいいことなんだけど 毎日続けられないほどやっているなら がんばってるっていうより無理してるだけ 長期目線だと失速するから結果は出にくいよ 毎日同じことが続いてもやっていけるかどうか いつもチェックしよう ゆるくやった方がうまくいく

突然知人が亡くなったことを知った いつ死んでも「ま、いっか」と思えるような生き方で過ごしているつもりだけど 何だかぽっかり穴が空いたような感覚になった。 死について考えると人生についても考えるようなるのは本当だった 今できることを積み重ねるだけ やっぱりここに戻ってくる

周りのみんなが楽しそうにやっていると 自分は自分でいいと思っているくせに つい自分も周りの合わせて同じようにしようかなと思ってしまう 自分は自分あろうとするときの なんとも言えないいやな気持ちを受け入れよう そうありたいと自分で決めたから 意外と誰も なんとも思ってないさ

学校や職場(要するに周囲の目)がなくても 自分のすべき行動を自分で決めるのは難しい それを自分で守り通すことはもっと難しい とても難しいことをやっているから 焦る必要はないさ 何年もかけてやっていくつもりで 毎日半歩ずつ進めばいい 習慣の効果は複利で増えていく まずは午前中だけ

自分に優しくするシリーズ いつも通りに過ごせていないと 自分にとって大事なことってなんだったけ?ってわからなくなる時がある そんな自分に優しくしよう いつもと違うから頭がいろんなこと考えすぎてるんだと思う 一人で過ごす静かな時間を大事にすることにしよう 早朝の時間とかいいね