マガジンのカバー画像

ドリアンのマタイ・ワールド

33
マタイ福音書ノートの目次
運営しているクリエイター

#イースター

何がホント?

マタイ28:1-8、11-15 昨年はフェイクニュースという言葉が流行りました。 動画でも本物に全く似せたものが作れるそうで、ホントかどうか、確かめられるだけ確かめないと、アブナイ。 2000年前も事情は同じだったみたい。人間やること、そう変わらない感じですね。 イエス・キリストを抹殺したつもりでいた宗教家たちが、イエス・キリストの墓が空になったことをどう説明するか。。。 さて、安息日が終って、週の初めの日の明け方に、マグダラのマリヤとほかのマリヤとが、墓を見にきた

喜びのあいさつ

マタイ28:1-10 朝起きて、最初に出会う人にあいさつをする時、どんな気持ち?普通?それともうれしい? 何人かの女性たちにとって、この日曜日は特別でした。特別な人とあいさつを交わしたのですから。  さて、安息日が終って、週の初めの日の明け方に、マグダラのマリヤとほかのマリヤとが、墓を見にきた。 すると、大きな地震が起った。それは主の使が天から下って、そこにきて石をわきへころがし、その上にすわったからである。 その姿はいなずまのように輝き、その衣は雪のように真白であった。

宗教のシンにある神の真理

マタイ26:57-68 インドネシアでは、長い間、公認宗教が五つに定められていました。(今では六つになっています。) 国民は、そのどれかの宗教に所属していることを記載しているIDカードを持っています。外国人も、必ず何の宗教か、携帯するカードに記載。 そういう国で、日本には無宗教を標榜する人がいる、と言うと、怪訝な感じをもたれます。 でも、「宗教」とは何か、という点で、一般には日本とは違った理解があるかもしれません。 インドネシア政府が言う「宗教」の要件は、唯一神の信仰

パンと葡萄

マタイ26:26-29 インドネシアに暮らしていると、日本の主食は何?と、時々尋ねられます。まだ「コメのご飯」でいいのでしょうね。 インド北部だったらチャパティとかナンとか。中東もそうしたパンです。 ユダヤの三大祭の一つ、過越の祭の食事では、イーストの入らないクラッカーのような「パン」や苦菜、子羊の肉を食べるように、旧約聖書では規定されていました。紀元前15世紀 (異説あり)のエジプト脱出を記念する祭です。 新約聖書に記される「過越」はギリシャ語でパスカと呼ばれ、イン