見出し画像

「文章が書ける」人は仕事ができる

必ずしもそうとは言い切れませんが、少なくても文章が上手い人で「仕事ができないなこの人」という人にはなかなか遭遇しないものです。


文章をなんのために使っているか?

文章が書ける人はまず、「この文はなんのために書いているか?」ってことがよくわかっているものです。

お願いをしたいのか、自分のアピールをしたいのか、周知したいのか、それとも地盤作り活動の一環としての文章なのか。

どんな文章にも意図は存在します。それをうまく表現し切れるかどうか、本来の目的を達成できるかどうかってところが肝要になってきます。


自分勝手な文章は価値がない

よくやりがちなのが「自分の想いだけを叩きつけた文章」です。

これはつい先日、目の当たりにして面白かったんですが、この手の文章を目の前にすると人間というのは妙に冷静になります。そしてドン引きをします。

同じ想いを抱えた人が読むならまだしも、だいたいの場合は「価値観も、考え方も、立場も、思考も違う」人が読むことが多いです。

そんな自分勝手な文章は、価値がないです。読む気も起きませんから。


先日目の当たりにした文章は、句読点の使い方も、前提となる知識も欠落しているのに自分勝手なことを喚いていたのです。こうなるとこちらの思考はクリアになり、ツッコミができるようになるみたいです笑


相手を考えているから伝わる

文章ができると、文章だけで人を動かすことができるようになります。これはガチです。

文章の力を過小評価すると、文章に泣きます。

しかし、、、

文章の力を過大評価しても、文章に泣きます。

キーとなるのは文章力ではなく、「いかに読む相手のことを考えて書かれているか?」ってところなんです。


これはnoteやブログでも同じことが言えますね。この事実から逃げた人は、一生そのフィールドでは成功できないようにこの世の中はできているんです。


文章を書くためには情報収集が欠かせない

文章は一歩間違うと、相手を刺激して攻撃的にさせるかもしれません。

これは本当に怖いところです。これで失敗しない人はいないってくらい、文章の持つ力ってのは強大。なにせ話し言葉と違って形として残るわけですから、地雷みたいなものなんですね。

そうならないためには、相手の状況や考えをある程度想定できないといけません。

つまり情報収集。仕事上で情報収集するといえば、簡単なところで言えば他部署の人たちと何かしらのコミュニティで繋がること。これが最も簡単。

そこから得た情報を横に置きつつ、なるべく悪い方向に刺激しないように文章を練り上げていきます。

もちろんどんなに情報収集しても刺激してしまう時はありますし、100%完璧な文章なんてものも存在しません。

だけど、そこを目指すのと、最初から諦めるのとでは成果がまったく変わってくるという点も忘れてはいけないんですね。

仕事できる人は、しれっとやっているコツでもあります。


まとめ

文章を侮るなということです。

日常的に文章なんて使わないしw
って言ってしまう人もいるかもしれません。でも文章は言葉でもあります。我々が話し言葉としてコミュニケーションとっているのも、基本は「文章」になります。

その特性と影響力をしっかりと理解した上で仕事できれば、より大きな結果がついてくることは間違いないでしょう。


ということで文章ができる人は「仕事ができる」というテーマで書いてみました。

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐