見出し画像

【note塾#8】数字を味方につけよう


このnoteはだいたい5分ちょっとで読めます。
そして5分ちょっとでnoteの売れ行きがグン!と変えることができちゃいます。

「買う側としては数字に踊らされるのはよくないけど、売る側としては数字はうまく活用しないといけない」

これはnoteだけではなく、ビジネスの基本中の基本です。

noteは「どれだけ売れているか?」という数字が見えにくいプラットフォームなので、真の数値は見えてこないものですが、これを逆手にとっていくと、noteの売れ行きが改善していきます。

本日、note塾#8のキーワードは「数字」です。

note塾は「#だぴてぃのnote塾」というハッシュタグで検索すれば最初からご覧になれるようにしていますので、ぜひお手隙の際にでも検索してやってくださいm(_ _)m

では本日の講義、スタートです!



noteでは「数字」に騙される人が多い?

フォロワーが数千、数万と多い方でも稼げていない人は多いと言われています。

「言われています」としたのは、noteが公式発表したわけでもなく、ましてや売り上げ公開しようもんなら速攻でBANされるのがnoteワールドというコミュニティが故。

だからなのか、ちょっとでもnoteのことを知っていたら数字には無頓着になります。特にフォロー数やフォロワー数のところでは。

もっとも、みんなが興味あるのが「noteの売り上げ」だと思います。でもこれは、規約で公開NGになってます(だからみんな「うまい棒〇〇本」などと間接的に表現したりするんです)。

じゃあどうやって売ろうとしているnoteの信頼性を確保するか?という難題にぶち当たります。なんたって、他のプラットフォームでは「数字」を駆使して信頼性を確保しているから。

…じゃあnote売れないじゃん!!

ってなると思うんですが、え、え、ちょっとすごいなってことが今まさに起きたので脱線します…!

この文章を書いている最中にこちらのコンテンツが売れました。今月だけでも爆発的に売れていて、書いた本人がビビりまくってます笑


これ、作ったのは半年以上前で、当時から安定して売れているコンテンツのひとつなんですが、別に〇〇部売れた!!なんてことは今まで書いていません。たぶん、30部くらいは売れているとは思うんですが…(言うんかいって感じですが便宜上)。

これ、なんで売れているか?

脱線しつつも、ちょうどいいので説明しますと、読者さんが意識できない部分かもしれませんが、数字をうまく使っているからです。

ここまで書いている文章の中で説明してきた数字というのは、自身のステータスを表す数字です(フォロワーとか)。言ってしまえば自分にはなんの関係もないですよね。

結局人間なんぞ、自分に関係ない情報は無意識にカットするようにできてるんです。

この習性を分かった上で「じゃあ自分に関係ある数値とは?」というところに注目していくと、noteが売れるようになっていきます。

最初にも書きましたが、これがわかるとnoteが楽しくなります。

楽しくマネタイズできるなんて最高じゃないですか?

noteでマネタイズしたいならぜひこの「数字のマジック」は覚えておきましょう!

note塾コンテンツのまとめ買いはこちらのマガジンが超お得!

ここから先は

1,657字
この記事のみ ¥ 380

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐