見出し画像

【エバーソウル】ゲームレビュー【放置系RPG】

5月29日にKakao Games Corp.よりリリースされました、
「エバーソウル」のゲームレビューです。

リンク

・公式X
https://x.com/Eversoul_JP

・エバーソウル公式サイト(ゲームのダウンロードもこちらから)
https://jp-eversoul.kakaogames.com/


レビューは大きく分けて4つで評価していきます。


・動作

ゲーム内、ホーム画面

最近リリースされるゲームのほとんどがそうですが、グラフィックに力を入れている分ゲームの容量が大きいです。
画像は環境設定の解像度「中」です。

戦闘画面

グラフィックが綺麗で戦闘は3Dなので、それなりのスペックが要求されます。一応ゲーム内の環境設定で品質は下げれます。
ただ、1つ1つのコンテンツがしっかり作り込まれているせいか1つの戦闘開始にしろ、コンテンツ間の移動にしろ、ローディングが多いのが気になるところです。正直ここは私の環境が悪いせいもあるかもしれません。なので、動作に関しては個人の環境で左右されやすいと思います。

・戦闘システム

戦闘準備画面

エバーソウルと似たようなゲーム性としては「メメントモリ」が挙げられるかと思います。メメントモリと比較すると戦闘システムはエバーソウルの方が戦略性があると思います。

陣形

決められた場所にキャラクターを配置するだけでなく、陣形によってもステータスのボーナスが得られることによって戦略性が広がっています。放置系RPGにはお馴染みのタイプバフもあります。

戦闘中に一時停止をすると、現在の戦況やキャラクターのスキル確認、戦闘BGMの変更も出来ます。プレイヤーの事を考えた作りとなっておりとても良いです。

戦闘現況
キャラクターのスキル情報
戦闘BGM選択

・コンテンツ

キャラクターのストーリーや放置系RPGではよくある挑戦やダンジョン、キャラクターの能力を上げる遺物や各バフが得られる星座、そしてPvPのアリーナギルドなどコンテンツ量はかなり豊富です。そして、領地では建築ができ、自分の街を作ることも出来ます。

召喚も一般召喚ではエピックキャラクター獲得の天井が30回なので、キャラクターの凸はしやすい方です。ガチャの確率が低いという声もありますが、キャラクターを凸して強くしていくシステムの中ではかなりマイルドな方です。

召喚

・課金関連

まず、一番の個人的な驚きはVIPシステムが無いということ。
放置系RPGでは当たり前のようにあるVIPシステムが、エバーソウルでは搭載されていません。

た だ し 

課金が強さに直結しているのは間違いないので、上を目指したい方は従来の放置系RPGとそこまで変わらない課金額になると思って構いません。

昨今の世界情勢で課金パッケージの値段が色んなゲームで値上がりしているかと思います。エバーソウルのパッケージも、もちろん高いものは高いんですが、気持ち安めなかなというパッケージもある気はします。課金する方は無理せず良く考えましょう。

高いパッケージ
月額パックは他のゲームと比べて平均ぐらいの値段です。

・総評

4項目それぞれ25点満点の計100点で採点。
・動作(15/25点)
・戦闘システム(18/25点)
・コンテンツ(25/25点)
・課金関連(13/25点)
計71/100点

やはりスペックがある程度必要な為に動作が重いという人は多いかと思います。クオリティは高いですが、個人の環境によるというのが何とも言いづらいところです。

戦闘システムは思った以上に悪くはなかったかなと。私の予想はメメントモリのような戦闘を予想していたので、戦略性という意味では可もなく不可もなくといったところでしょうか。

コンテンツは申し分ないですね。やれること多いですし、領地はかなり好みです。良い意味で時間が足りなくて楽しめそうです。

課金はやっぱり良いとは言えませんね。VIPシステムが無いとは言え、ラインナップはいつもの放置系RPGですから。課金ゲーです。
ただ、コンテンツ量でカバー出来ていると思うので、無課金の方でも十分楽しめるかと思います。今後のイベントも、ライト層でも参加しやすい内容みたいですし。

放置系RPGという意味では、個人的にはかなり良いゲームだと思います。キャラクターが女性のみだったり、スペックの要求や課金ゲーというところで引っかかる方もいるかもしれませんが、十分オススメ出来るゲームです。


私の個人ディスコードサーバーです

私がプレイしているゲームのコミュニティを目指し、
noteの更新情報などを発信します。是非使っていただければと思います。

エバーソウルのチャンネルを作成しましたので、情報交換やコミュニケーションの場としてご利用ください。

活動を応援・支援をしてくださる方は、
メンバーシップの登録・サポートも是非よろしくお願い致します!

メンバーシップやサポートで得た収益は、 今後、動画制作や生配信もやっていきたい為、 パソコンや機材の購入に充てさせていただきます。