見出し画像

「日刊森プラス」土とハーブに接する|自分でつくる小さな森の暮らし、日常と気づき


my forest, my home.

手付かずの山林から開拓、小さな家をつくって、森の手入れあれこれ。

その時、思いついたこと、降りてきた言葉たち......

残さないと忘れてしまう。

何気ない日常にこそ意味がある。

森を拠点に働く、暮らす。そんな日々を日誌に。






朝寝床ワーク。日報整理、YouTubeチェック、コミュニティメンバーへのメッセージなど。


5:15起床、先週やった焚き火トークセッションの記録をまとめる。



森+ラジオ体操。ますます緑が濃くなった。



玄関戸が閉まらなくなった。雨の湿気で木が膨張しているのが原因。


木の家ならでは、どう付き合っていくかを考えよう。


市街へちょい出のあと、SNSをテコ入れ。中途半端な運営をリセットする。


漫然とやっていたら時間のムダ。やるべきことを絞り込む。




午後から裏庭に広がったミントを整理する。ミントは地植えすると繁殖がすごいらしい。


現にかなり広がっている。広がると他の植物が育たたなくなるとのこと。


畑や植物系はまだまだ勉強が足らない。



横を見ると、製材屋さんからもらって植えたキクイモが一気に大きくなっている。


少し前は芽すらなかったのに。生育がすごい。



日当たりがイマイチの場所にあったハーブたちを植え替える。すくすく育ってね。


夕方とある企業と、焚き火研修につきオンライン打ち合わせ。


社内空洞化とリモートワークでコミュニケーションが不足。


何でも言い合える、ずっといたい会社にしていきたい。まっすぐな想いに共感。ご縁があればと思う。



夜はコミュニティスクールのフォローセッション。3時間みっちり。


一人ひとり、力があるけど自信が足らない。ハッと気づけるまで向き合い続ける。


22時店じまい。

今日も元気でありがとう。

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,711件

#今日の振り返り

23,082件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?