見出し画像

二拠点リモートワーク自宅から移動の一日

今日は自宅から山の拠点への移動日です。不定期ですが週末にお客さまの宿泊予約が入ったときは木曜あたりに行きます。冬期の今はクローズしていることもあり、平日を中心に施設管理兼ねて行きます。平均すると週4日あたりかな。

画像1

これが移動セット。台車で駐車場を行き来します。ポイントはカインズで入手したコンテナケース。なんと598円。本来農業用かもしれませんが色合いも落ち着いていておしゃれで愛用しています。持ち手が丸くなっていて運びやすいのが特長です。

ケースとケースで積み重ねができて収まりがいい、マイケースをつくって必要なものを入れて行き来すればいいなど使い勝手抜群です。

最初の頃は荷物があふれて何回か往復したり、運んでいるうちにガラガラと崩れて「あちゃー」となったり。試行錯誤しながらこの形におさまりました。

画像2

寒い時期は薪の仕入れが重要です。ひょんなことで知り合った「おっちゃん」のところに立ち寄ります。そこは畑が広がるエリア。梨の木農家さんがあるので伐採した木や屋敷林の木など不要なものが出ます。そうしたものをいただきに上がります。

「木が出たよ〜」おっちゃんからのメールが届くと参上します。今日は数年前に倒した木がかたまりで置いてある場所でした。一見ごみのように見えますが中身はれっきとした木。薪として活用できます。「火事がこわいから助かる」ご近所さんは言ってました。

画像3

お昼すぎ仕入れ完了。「お昼ごはんどうする?」いつもは山へ向かう途中で通りがかりの気になったお店に入ったり、ラーメンを食べたり、マクドに入ったり。走ったことがない道には新発見があります。今日はローソンで節約コースということになりました。

画像4

山の拠点に到着。下界とは5℃くらい違うのでめちゃ寒。まずは部屋をあたためるのが最優先。薪ストーブに火を入れます。

今シーズンの暖房はこれオンリー。去年までは薪ストーブが故障していたので大きめの灯油ストーブを使ってました。半分くらい山にいるとして燃料費は1万円を超えてました。リーズナブルでからだにやさしい暖かさ。おまけにちょっとだけSDGs。価値ありますねー

画像5

さあ、積み込んだ木の荷下ろしです。このところシーズンまっただ中ということもあって週イチで仕入れしてます。その分、ハウスのまわりは木だらけになりました。うれしい悲鳴です。

画像6

冷え切ったからだ。とにかくお風呂に入らないと。「あ〜〜」ちょっと熱めのお湯がからだの芯まであたためてくれます。ほっとひと息つける至福のひとときです。

今夜はクライアントさんとのグループセッションがあります。早めの夕食を終えて臨みました。みんな自分の人生を前へ向けて進んでいます。コンサルしながら自分もエネルギーをもらいます。

セッションが終わるといきなり睡魔。「今日も結構動いたよなあ〜肉体労働の疲れは気持ちいいよねー」夫婦で会話。明日もいい天気になりそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?