マガジンのカバー画像

Illustrator使い倒しテク

526
もっと速く、もっとラクに、もっと楽しく、Illustratorを使うためのアレコレ。
運営しているクリエイター

#Illustrator

Illustratorで「新規ウインドウを作成して、並べて表示する」を1ステップで行う

タマケンさんの「全体像を見ながら細部を調整する方法」がバズっていました。 機能自体は、はるか昔からありますが、実際には次のような手順が必要なため、面倒いです。 [ウィンドウ]メニューの[新規ウィンドウ] [ウィンドウ]メニューの[アレンジ]→[並べて表示] さらに、タブ結合していますので、[ウィンドウ]メニューの[アレンジ]→[ウィンドウを分離]も必要ですし、さらにいうと、ひとつのウィンドウは全体表示にしたい。 アクションではできない それぞれにキーボードショート

¥300

#朝までイラレ 4での鷹野セッション(Illustratorのアクション)

2024年12月27日開催された#朝までイラレ 4では、Illustratorのアクションについて取り上げました。セッションの補足エントリーです。 「未使用のパネル項目を削除」アクションデフォルトの「初期設定アクション」で唯一、活用したいアクションが「未使用のパネル項目を削除」。各パネルの未使用を項目を削除してくれます。 シンボル ブラシ スウォッチ グラフィックスタイル スウォッチ削除のバグ Egor Chistyakovさんからコメントいただきました。 スウ

【Illustrator】タブストップと行間の設定を変えずに自由に「メニュー」を調整する

タマケンさんのツイート(ポスト)に乗っかりのネタです。 種明かしまず、全体をエリア内文字としておきます。 タブストップ 通常だと、位置合わせしたいところにタブストップを打ちます。タブストップは固定なのでエリア内文字の大きさを変更しても動きません。 行送りを「右揃え」にします。 バグ的な挙動かもしれませんが、すると右インデントタブのように動きます。 このままだとリーダー罫を設定できませんので、タブルーラーのどこかにタブストップを打ち、[リーダー]を設定します。 エリ

全体の囲みケイを二重にした表現をIllustratorのアピアランスで

次のように、全体の囲みケイを二重にした表現をIllustratorのアピアランスで実装する方法について考えてみます。 なお、エリア内文字として作成することを想定しています。 NG例(1)囲みケイを[変形]効果でずらすだけだと、テキストのセンターがずれてしまいます。 NG例(2)囲みケイをいったん、左上に移動、その後、その倍の大きさだけ複製コピー。テキストのセンターは保持されますが、エリア内文字の大きさと揃いませんので、エリア内文字を使うメリットがありません。 実装方法

¥100

タマケンさんの「文字の上に雪を積らせる表現」を非破壊で

タマケンさんが「文字の上に雪を積らせる表現」をツイート(ポスト)されていました。 むちゃくちゃ楽しいので、非破壊で実装できないか、試してみました。 1 | 下準備(1)テキストテキストは複合シェイプに変換します。テキストをアウトライン化する必要はありません。 テキストを入力し、複合シェイプに変換 塗り/線を「なし」に設定 2 | 下準備(2)長方形テキストと長方形の重なり部分が雪の「モト」になります。 長方形を描き、[ラフ]効果でなめらかなギザギザに 塗りを「な

¥100

選択したテキストを書式を保持したまま、クリップボードのテキストで置換するスクリプト

いわゆる「さしかえペースト」を実現するスクリプトです。 グループ内のテキストにも適用できる エリア内テキストにも適用できる テキスト以外のオブジェクトを選択していても実行できる // スクリプトの説明:// このスクリプトは、Illustratorでアクティブなレイヤーに対して、クリップボードのテキストを// 選択しているテキストフレームに適用します。選択がない場合は新しいテキストフレームを// 作成し、元の位置に配置します。// 作成日:2024年11月3日(fun

¥100

オブジェクトの反転(リフレクト)

Illustratorには、選択しているオブジェクトを水平/垂直に反転するコマンドはありません。 [リフレクトツール]や[リフレクト]コマンドを利用すればいいわけですが、細かい設定よりも「とりあえず水平反転」「とりあえず垂直反転」が必要なケースの方が多いと思うんです。 その一方、[プロパティ]パネルには、しれっと、水平/垂直に反転するボタンがあります。 アクションで実現上下反転/左右反転は、アクションに登録できます。 複数オブジェクトは、グループ化の必要がありません

Illustratorでフォント情報だけを、ほかのテキストに適用したい

2つのテキストがあり、テキストAのフォント(情報のみ)を、テキストBに適用したいことがあります。 スポイトツールオプションをがんばるとできそうですが、その度にオプションを変更するのは面倒です。をがんばっても、「フォントだけ」は参照・適用できません。 そこで、[最近使用したフォント]の出番ですが、リバウンドのためにOFFっているため使えません。 スクリプトで実現するChatGPTに相談したところ、次のJavaScriptで実現できました。 「このフォントにしたい」は、た

Illustrator 2025(29.0)アップデート情報

Adobe MAX 2024のタイミングで各アプリケーションのメジャーアップデートが来て、Illustrator 2025(29.0)になりました。 アドビ公式の新機能情報ページも公開されていますが、もう少し踏み込んで紹介していきたいと思います。 ロゴタイプとスプラッシュいつもどおりスプラッシュが変更されていますが、今回、ロゴタイプも新しくなっています。 アートワークはAdam G.さんによるものです。 パス上オブジェクトこちらがIllustrator 2025(29

荷札風のアピアランス

上だけ角丸(タブ形状)+[ジグザグ]効果で上部を面取りします。 ダウンロード

だんだんと消えていく矢じり付きの曲線

2012年5月リリースのIllustrator CS6から線にグラデーションを適用できるようになっています。 3つのオプション次の3つのオプションがあります。 線にグラデーションを適用 パスに沿ってグラデーションを適用 パスに交差してグラデーションを適用 3つのオプションは、それぞれ次のように表現されます。 ※「パスに交差してグラデーションを適用」オプションと矢じりの組み合わせがうまくないですね… パスに沿ってグラデーションを適用[パスに沿ってグラデーションを適

『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)のレビューをしませんか?

10年ぶりの改定版、『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)に取り組んでいます。 9月19日入稿にて絶賛追い込み中です。 『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)のベータテスターならぬ、ベータリーダーを募集します。

カギ形状の矢印

Illustratorで「カギ形状の矢印」が必要なとき、次のような手順で作成します。 長方形を描く アンカーポイントをひとつ削除 矢印を設定 これでいいのですが、毎回、白フチを設定するのが面倒いので、整備しました。 次のように白フチがついていてます。 次は変更可能です。 白フチの幅 矢印の形状 矢印でない方の先端形状 ただ、実際にはグラフィックスタイルさえ用意しておけば、「アンカーポイントを削除」バージョンの方がハンドリングはラクです… ダウンロードお試

Illustratorのアピアランスで座布団を追加するアプローチの使い分け

テキストの背景に敷く図形のことを「座布団」と呼びます。元は映像業界の用語のようですが、グラフィックデザインでも定着しつつあります。 テキストの変更(文字数の増減)に対応できるようにアピアランスで座布団を追加するのが定着しつつありますが、これが深い!!! この記事では、改めて、Illustratorのアピアランスで座布団を追加するアプローチと、その使い分けについてまとめてみます。 「フォントの高さ」問題への対応Illustratorでデザインするときに非常に悩ましい「フォ

¥100