見出し画像

転職活動しながら日本一周@十五日目

今日も雨〜
行程は、寿都→岩内→余市→小樽→石狩

今日もまったり出発。
『磯谷牧場跡』がかなり良い眺めらしく楽しみにしてたけど、霧&雨&強風で諦めた…。
岩内町にある『アテナ像』に寄りつつ(なかなかな大きさ)、『サンサンの湯』で入浴(写真なし)。
ナトリウム-塩化物強塩温泉の熱湯で、受付のお姉さんから水で薄めていいからねと言われたくらいには熱い、高温槽は入れなかった、でもいい湯。

アテナ像

泊町の原子力PRセンター「とまりん館」を少し見学。流石に良い箱物。

とまりん館
展示室にある管制室(模擬)

昼飯を食べに神恵内村にある『勝栄鮨』へ。人気店のため開店と同時に満員。11時前に予約名簿記入しててよかった〜。
今日はシケのため雲丹はなしだったので、名物の寿司おまかせ12貫を注文。ネタがデカく新鮮で旨い。これは北海道に来た甲斐があった。ただ、わさびが多すぎたので別盛りで貰えばよかったとちょっと後悔。

勝栄鮨
寿司おまかせ12貫

余市に移動途中にある、函館本線山線の秘境駅『銀山駅』へ。山線は廃線が決定されてしまった。本来は廃線決定の前から乗りに来ないと行けないけど、廃線なる前に乗りに来ないと。
銀山駅は小高い丘の上にあり、山間の人里から離れた駅って感じでとても好きな雰囲気。

銀山駅ホーム
駅名標
駅ノートのコメント
聖地らしい
常備券

そして『きのこ王国仁木店』にも立ち寄り、きのこ天ぷら盛合せ(椎茸、しめじ、舞茸)ときのこ汁を注文。なかなか美味しかった。

きのこ天ぷら盛合せときのこ汁

余市に到着し『柿崎商店』へ。ここは食事処と海鮮物や青果物、精肉などのスーパーも併設してる。食事処はかなり有名でテレビでもたまに放送してるけど、まだ行ったことない。
写真撮るの忘れたけど、貝付きホタテが5〜6枚入って500円、30cmくらいのホッケが1枚500円や、うにやら甘海老やらその他の魚が安く買えるのでおすすめ。

北のフルーツ王国でもある余市、旬のさくらんぼが食べたくなったので、おしゃれな喫茶店『cafe COMO』へ行き、さくらんぼパフェを注文。さくらんぼがぎっしり入ったパフェにご満悦。アイスコーヒーも美味しい。

さくらんぼパフェ
アイスコーヒー

小樽で最終兵器彼女の聖地巡礼を一箇所したりしながら札幌方面へ。

旭展望台
なんかオシャレ
小樽の街並み…

石狩市の『麺屋まるたけ』で味噌ラーメンチャーシュートッピングを注文。めちゃうまい!中太縮れ麺とまろやかなスープが良く絡み合う。チャーシューもほどほどに肉厚トロトロ。これは食べれてよかった〜

味噌ラーメンチャーシュートッピング
中太縮れ麺

今日はこれで終了。
今までで一番食べてた気がする。

明日は道北方面が晴れるらしいので、予定変更で道北へ。まってろオロロンライン。

十五日目リザルト

行程:寿都→岩内→余市→小樽→石狩
走行距離:282km
ガソリン給油量:30.5L
出費:22,438円(お土産 8,378円)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?