見出し画像

思慮深さを共有するのは、大切にしたい気持ちを共有すること(400字)

今日の強みの対話会で取り上げた強みは「思慮深さ(慎重さ)」。
何かを決める前にじっくり考える強みだ。

対話会で「最近、じっくり考えて良かったことは?」という質問があった。
やっぱりこれでしょう。

夫と話題にし始めて1年だったけど
明確に買い替えようと思ったのは
引っ越しの頃だから2年ほど前。

夫は嫌だなと思ったらサッと買い替えられる人。
だけど私は一度買うとたとえ嫌でも長く使ってしまう人だ。
モノに愛着を感じやすい性質なのだ。

この違いをお互いわかっているから
私は夫に自分の希望を粘り強く伝えたし
夫は私の言い分を尊重してくれた。

とはいえ、2年も長考するのはどうなんだろう?
思慮深さは節制の美徳に分類されるもので
やり過ぎを防ぐ性質があるはずなのだ。

もしかして過剰使用?
だけど、探してる期間の気持ちは落ち着いていた。

こだわりを共有できていたから
一緒にじっくり選ぶことができた。

思慮深さを共有できたと気づいた対話会だった。


◆強みの対話会のご案内◆
私たちは、すべてのことに同じように対応しているわけではありません。
その時々に「こうするのがいい」「こうしたい」と感じて行動しています。
強みの対話会では、そんな行動に潜んでいる価値を強みという視点から探究します。
事前準備も参加資格も強みの知識も必要ありません。
どなたでもご参加ください。