見出し画像

親も私も、生活サポートプロジェクトのひとりだと仮定してみる

毎朝引いているVIA-IS強みのカード

今日引いたのはチームワークだった

先週から急に現実味を増している
父の暮らしのサポート

初めてのいろんな手続きを調べて
あちこち電話して
自分のスケジュールを調整して
楽しみにしていたこともキャンセルして
夫にも多少皺寄せがいくのを申し訳ないと思って…

なんで急にこんなことに…?
でも私がやらないと!
私の役目なんだ! という気持ちがあった

だけど今朝
チームワークのカードを
引いたことで
これはプロジェクトだなと
味方が変わった

父も私も夫も
地域包括支援センターの人も
家政婦さんも
医師も

みんなプロジェクトのメンバー

私はそこで
自分がどんな役割なのか
このプロジェクトの目的は何かを
意識するようにすると
私が全てを把握して決めようと
しなくていいんだな、と
改めて気づいた

なんだけど…

いまの私の最大の問題は
父がプロジェクトの1人ではなく
プロジェクトの課題のように
感じてしまうことだ

父はプロジェクトの中心人物だけど、それは課題として存在しているのではないはずだ

意識化しやすくするために
プロジェクトの全体像を図にして
キャッチフレーズでも考えてみようかな