マガジンのカバー画像

夫婦ふたり暮らし

105
夫婦ふたり暮らしの日常のひとコマを200字で書いた記事のまとめ。
運営しているクリエイター

#ライフオーガナイザー

200文字で、我が家の片づけスイッチ

ここ数年、GWは家の片づけをすることが多い。 facebookが10年前も片づけていたと教えてくれた…

200文字で、習慣化を助ける声かけの塩梅

昨日の記事はnoteのネタを夫に相談した話。 記事をシェアしながら 私が毎日200字noteを書くこ…

200文字で、noteのネタ相談から夫の気持ちを推しはかる

21時前。 答えを期待したわけではないが 「200字のネタ何かあるかな」と夫に聞いた。 ところ…

200文字で、親子3代の狂言で感じる、積み重ねの力

ふくおか「萬斎の会」25周年記念公演に行ってきた。 野村万作・萬斎・裕基 の3代が出演。 最…

200文字で、味より体験2、やっぱりパエリア

昨日のパエリア実験で出された改善案。 米はしっかり炒める 先に米、具は後から ニンニクと…

200文字で、味より体験、パエリア実験

鶏肉のトマトソース煮込みの残りでパエリア。 レシピはあまりググらず実験気分で。 なんかワ…

200文字で、聞かれないキッチンの始まりはゴミ捨て

夫は私に聞くことなく自由にキッチンを使える。 夫も使える仕組みを作ったきっかけは、夫がコンビニ弁当を食べて捨てずに放置したことだ。 原因はゴミ箱が勝手口の外にあって遠いから。 そこで、夫が自分で捨てられるのはどういう仕組みなのか、夫の行動を観察して実験で確認した。 ・位置をずらすと間違える→場所は体で覚える ・2アクションは面倒くさい→開けるのは1度だけ ゴミ捨てから料理へ。 生態に合う仕組みは行動を拡張する。